正月のお作法

今日の授業より。

正月飾りは、12/28までに出すのが作法だそうです。
理由は、29日に松を出すのは、苦(9)を待つ(松)となってしまってよろしくないからだとか。
同じように、餅も苦を持つ、でアウトだそうです。
また、12/31に出すのも、一日飾りと言って神様をないがしろにする事になってしまうとか。

年が明けて初詣に行く場合、初詣の日取りは1/7までならOK。
これは、私も三が日だけかと思っていました。
お参りの際には、礼を2回して、拍手を2回、その後もう1度礼をします。
そして、初詣で選ぶ神社は、近所の氏神様が一番良い、だそうです。

正月にも、色々と作法が存在するんですね。
最近は太鼓を乱舞するふんどし一枚のおっさんを見ながらの年越しという、ある意味シュールな年越しが続いています。
今年も太鼓を叩くのかは分かりませんが、たまにはきちんとした正月もいいかもしれません。

私?初詣なんて、ここ10年以上通っていませんが、何か。
おせちも「おいしくない」とかいう理由でパスする我が家です。
暇すぎて死にそうなお正月だけは回避したいですね。
日記 | comments (255) | trackbacks (0)