CMS探索

CMSについて色々調べてみたところ、結構深い世界だと判明。
調べた限り、メモとして羅列。

・XOOPS関連

XSAS/XCP
exeファイルを実行するだけで、簡単にXOOPSと関連ソフトのインスコが終わるらしい。
単にXOOPSを動かしてみたいだけなら、手っ取り早くてありかな?

altsys
Alternative Sysadmin?
モジュール単位でアクセスや表示の制限を変更できるモジュール。
他のモジュールを入れる前に、まずこれを入れるといいらしい。

X_MOVIE CUSTOM
Youtubeなどにリンクしたり、自分で動画投稿を行う事ができるモジュール。
こんな話をオフィスで聞いた気がするので、とりあえず。

調べてみて分かったのですが、XOOPSは目的を絞って使わないと、迷走して終わりそうですね。
自由度は確かに高いけれど、個人レベルで必要かというと怪しい気が…
BlogだろうとWikiだろうとSNSだろうと統合して扱える点をどう生かすか。

・Ruby関連

実は、Railsで実装されたCMSもいくつかあります。
そんな中で一番高機能っぽいのがこれ。

Rubricks
XOOPをRails的に使いやすく拡張、ついでだしAjaxやらも入れて操作感もレベルアップ。
ぱっと見そんな感じ。
何か、私がやりたかった事そのものだ…考える事は一緒って事ですか。
これ、よく出来ていると思います。

まあ、私の場合技術の習得が目的なので、それでも作りますけど。
Rubricksを使うにしろ、自分で作るにしろ、「よくある」案件への対応に、この手のシステムの知識を持っていてもいいなと感じました。
大体の場合、こういうツールの考え方は洗練されていて、参考になりますし。

申し訳程度の日記。

家から出ようとしたら雨が降っていて、傘をオフィスに置いてきたせいで30分外出を迷いました。
プログラム | comments (123) | trackbacks (0)

まじめにCMSを考える

CMSと言う以上、複数機能の組み合わせで成り立つべきであり、各機能は可能な限り分離されるべき!
こう考えたのがついさっき、お腹を壊して入っていたトイレの中。

もう少し詳しくメモしておくと、こんな感じ。

・一番上位の概念として、管理者を設定(あるいは、ユーザの権限にスーパーユーザ権限を設定)。
・CMS全体で利用可能なユーザを定義、各種機能の使用可否をフラグで判定。acts_as_bitfieldが便利そう。

追記:acts_as_bitsというのもあるらしい。後で機能比較。
後、AR.value_to_booleanというメソッドがあるらしい。

参考サイト

つまり、"true"か"t"か"1"(to_sなので全部String)のみtrueで後はfalse。
乱暴なようですが、nilへの対策などを考えるとありかな、と。
RailsのAPIリファレンスが欲しいです。
できれば、逆引きできちゃうやつが。
5k円までなら安い、10kでも考えます。

・CMSの機能をRailsのコントローラで分けて定義。
・コントローラ名とユーザアカウントから、自動的に権限の可否を判断。

すごくRails寄りな発想ですが、要はユーザのロール管理って事です。
フラグひとつで管理できる程度に収めるつもりですが、場合によってはそこももっと複雑化するかもしれない…
まあ、これ以上は作りながら考えた方が早そうです。

リポジトリも切ったので、後はいよいよ作るだけ。
毎週の土日を使って頑張ります。

追記の追記

Railsのえろいひとのサイトで見かけた記事。

acts_as_attachment-1.1.6 認証系の個人的デファクト
acts_as_bits フラグ管理で必須
acts_as_nervous A型用
acts_as_view with_scope 代わりに
ar_fixtures テストデータ作成にもデータ退避リストアにも使える
dsl_accessor やっぱり使う
expectation 俺俺DRYに
htpasswd 5秒でDigest認証を追加するのに便利
migration2 開発時のテーブル定義に
perform_filters actionのDRYに必須
redbox Modal Window ぽく
responds_to_parent 画面繊維なしの upload
scoped_access has_many 時代の縛りとして

いくつかは知っているけれど、知らないものも多いわけで。
自分が使っているツールの使い方は、もっと研究するべきだなぁ、と。
ここに書いてある分だけでも、確認してみます。

メモ・買い物リスト

・服
・靴
・ラップ
・れんげ
・入力端子
・マウス or トラックボール

ゴミ箱って必要なんですかね?
長門さんの中の人も購入したらしいし、私も買おうかしら。
プログラム | comments (38) | trackbacks (0)

覗き込んでごらんよ

世の中には見てはいけないものって沢山ありますね。
例えば、さっき食べたカレーの鍋、よく見たら側面にカビらしきものが生えてたよ、とか。
例えば、外は雨が降っているのに昨日から洗濯物干しっぱなしだよ、とか。

心なしかお腹がおかしい…

閑話休題。

『初音ミク』というソフトシンセが流行してますが、あれは非常にいい商品です。

ソフトシンセという、もともとニッチな需要。
オタクっぽい要素をはらむため、被るユーザ層。
話題性をかっさらえるだけの技術力。

と、まあ素人の私が見ても、よく分析して、ヒットを演出しているなぁ、と感心してしまいます。
ニコニコなどの需要で5,000本売れればスーパーヒットになるわけで、後は勝手に話題がくっついてくる、と。
問題は、第二段以降で同じクオリティを保つに留まらず、さらにいろいろと仕掛けていけるかどうかじゃないかと。
ただのキャラクター商品に興味はない層も多いので、その辺に注目します。
しても何もできないので、するだけ。

ああ…それにしてもDTM環境を整えたい。
日記 | comments (17) | trackbacks (0)

Stand By Ready?

同僚の知り合いいわく

レイジングハートはC++で動作している。

ちょっと頭を冷やした方がいいと思います…

頭を冷やすといえば、3,000円ほど渡して買い物に行ってもらったら、マックを30個買ってくるのが弊社のクオリティ。
ここまでひどい会社もあんまりないんじゃないでしょうか。
仕事はガチで行きつつ、こういうところは残していきたいですね。

土日でやりたい事。

CMS開発の続き。
秋冬物の服を買う。
日用品を買う(ラップ、れんげ、他)。
アンプのコネクタを買う。
JavaScriptとAjaxの研究。

土日も9時に起きようと思った矢先に、仕事を4時までやってしまった。。。
日記 | comments (16) | trackbacks (0)

ちょっと…

おかしいなぁ…どうしちゃったのかな
がんばってるのわかるけど、コーディングは遊びじゃないんだよ
開発のときだけ言うこと聞いてるふりで、本番で無茶するなら
開発の意味、ないじゃない ちゃんと、仕様の通りやろうよ
ねぇ、私の書いてる仕様書
私のコード、そんなに間違ってる?

少し、頭冷やそうか……

本日のコーディングはこんな感じでした。
べ、別にオフィスでなのはさんのDVD3巻なんか見てないんだからっ
プログラム | comments (36) | trackbacks (0)

十五夜

よりによって、mixiのマイページにウサギがいたから気がつくなんて、風情もへったくれもない、そんな中秋の名月です。

まあ、月自体はよく見えました。
オフィスから外に出て、屋上のあたりでじっくりと月見。
涼しかったし、私のような人間でも名月と感じるほどなのだから、名月なんでしょう。
ところで、満月って丸く見えないんですが、私だけ?

とりあえず、今日は早く帰ったので、月を眺めながら一杯。
風流ですね…これで一杯やっているのがスピリタスじゃなければ。

何か、まじめに生きようと思います。
日記 | comments (39) | trackbacks (0)

まだまだいけるぜ

休みの日も、朝10時までに起きた方がいいですね。
起きたと思ったら4時前とかだと、軽く死にたくなります。

さて、そんなわけで本日も出社してきました。
Open SuSEのDVDが転がっていたので、軽くインストール。
CDが汚れていて、一度こけたのは秘密。

X Window Systemを積んでしまったのとメモリが512Mしかないのが不安ですが、Pentium M搭載、HDD60Gと、実験機としてはまあまあのスペック。
3年以上前のPCですが、まだまだこれからもお世話になれそうです。

明日(というか今日)と、あさってくらいが修羅場。
日記 | comments (6) | trackbacks (0)

あーしまった

LinuxのインストールCD持ってくるの忘れました。
明日、直接会社でインストールします。

マイミュージックは退避しました。
全部で10G以上あって、いろいろ大変でした。

アンプは、ヘッドフォンのインプットにつなぐ端子を買い忘れていました。
ヨドバシで探してきます。

最近、カレーの味が決まらないと思ったら、野菜ジュースを入れていなかったからでした。
何となくトマト缶を入れて、気がつきました。

休日と平日の差は、定時に出勤/退勤しないといけないかどうか。
日記 | comments (58) | trackbacks (0)

TGS2007

行ってきました、東京ゲームショウ。
今年は今井麻美が好きで好きで仕方ない、弊社CTOと参加。

真っ先に向かったのはルミナスアーク2のトークショウ。
ちなみに、今度のヒロインはかがみの中の人。前回は平野綾(ハルヒの中の人)だったと思います。
勢いのある人を使う方針なんですかね?
とりあえず、途中で誰かが屁をこいたのは間違いない。
後、今井麻美は特に興味なかったので何とも。

いきなりメインイベントが終わってしまったので、後は適当にその辺をうろうろと。
相変わらずの規模と、遊園地クラスの待ち行列ができているのとで、狙いを絞って一気に回り、後はゆっくり見物するのが正解のように感じました。
自分以外分からなかったようですが、アイレムいいよアイレム。

途中で、弊社でバイトをしている高校の先輩(知り合ったのは最近)とも合流して、男3人でジェラートを食べて解散。
帰り道でアキバに寄って、USBメモリとミニアンプを購入。
USBメモリは、1CDLinuxで古いノーパを起動→データをメモリに転送→ノーパに普通のLinuxをインストール、という感じで。
ミニアンプは安かったのでつい買ってしまいました。
ヘッドフォンつないで、自宅練習に使います。

うーん、久しぶりに休日らしい休日でした。
明日からまた頑張ろう!

…とか、オフィスから書き込んでみたり。
さ、遊んだし仕事仕事。
日記 | comments (12) | trackbacks (0)

やっとお休み

金曜日の夜はマックすら混んでますね。

明日は東京ゲームショウです。
…さて、今夜は何時に帰れるか。

メモ。

USBメモリ、ミニマム8Gくらいで。
日記 | comments (7) | trackbacks (0)