そして新宿へ
今日は某大学の説明会に参加してきました。
場所は新宿のNSビルだったのですが、地図で大体都庁のあたりと判断して、都庁目指して進む方法で無事到着。
目印をいくつも覚えるよりは、分かりやすいものを一つ決めた方が手っ取り早いですね。
クラスメートには、いきなり目的地と真逆の方向に進もうとする猛者もいますけど。
さて、説明会ですが…正直ネットで見られた情報以上のものは得られませんでした。
他の大学も同じなのかはわかりませんが、やはりネット経由による情報公開は主流になりつつあるのでしょうか。
「小論文ってどんな問題出るの?」というようなかなり図々しい質問もしてみましたが、これはさすがにいなされてしまいました。
もしかすると、東京ブックフェアにでも行った方がよかったかしら。
今日のギター
おでかけの帰り道で、予備のなくなったピックと弦を買ってきました。
ピックはいつものおにぎり型ですが、弦は以前の0.10mmのものから0.11mmに変更。
まだ張り替えてはいませんが、音が結構変わるはずなので楽しみですね。
メモ
情報処理技術者試験受付、月曜から。5,000円ちょっと。
場所は新宿のNSビルだったのですが、地図で大体都庁のあたりと判断して、都庁目指して進む方法で無事到着。
目印をいくつも覚えるよりは、分かりやすいものを一つ決めた方が手っ取り早いですね。
クラスメートには、いきなり目的地と真逆の方向に進もうとする猛者もいますけど。
さて、説明会ですが…正直ネットで見られた情報以上のものは得られませんでした。
他の大学も同じなのかはわかりませんが、やはりネット経由による情報公開は主流になりつつあるのでしょうか。
「小論文ってどんな問題出るの?」というようなかなり図々しい質問もしてみましたが、これはさすがにいなされてしまいました。
もしかすると、東京ブックフェアにでも行った方がよかったかしら。
今日のギター
おでかけの帰り道で、予備のなくなったピックと弦を買ってきました。
ピックはいつものおにぎり型ですが、弦は以前の0.10mmのものから0.11mmに変更。
まだ張り替えてはいませんが、音が結構変わるはずなので楽しみですね。
メモ
情報処理技術者試験受付、月曜から。5,000円ちょっと。