稼働率33.3%
今日は休み前最後のネットワーク構築の実習日。
前回作った、北朝鮮あたりの水準と思われる自作LANケーブルで通信にトライ!
クロスケーブルの方は比較的問題なく動いたのですが、ストレートケーブルが悲惨なありさま。
LAN環境という性質上、3人でグループを組んでいるのですが、こんな具合でした。
友人1→無事通信成功。
友人2→無反応。
私→数回繰り返したら成功?その後蹴りという名の不慮の事故によって再び通信不可能に。
北朝鮮でももう少しまともなケーブルを使っているかもしれませんね。
工事の時に、その場でケーブルを作ってしまう電気工事士さんはすごいということで。
実習は日本の英知を結集して作られた市販のケーブルによって無事に終了したので、問題は何もなかった事にして実習完了。
ちょうど、休み中に実習室のリニューアル(マルチディスプレイ何て何に使うんだ!)があって、何もかもリセットされるようなので多少の綻びはOKとしましょう。
そろそろ(書くことに)飽きてきたので、今日のギターは終わりにしましょう。
弾いているのは弾いているので、そのうち誰かに聴かせる機会があればいいですね。
前回作った、北朝鮮あたりの水準と思われる自作LANケーブルで通信にトライ!
クロスケーブルの方は比較的問題なく動いたのですが、ストレートケーブルが悲惨なありさま。
LAN環境という性質上、3人でグループを組んでいるのですが、こんな具合でした。
友人1→無事通信成功。
友人2→無反応。
私→数回繰り返したら成功?その後蹴りという名の不慮の事故によって再び通信不可能に。
北朝鮮でももう少しまともなケーブルを使っているかもしれませんね。
工事の時に、その場でケーブルを作ってしまう電気工事士さんはすごいということで。
実習は日本の英知を結集して作られた市販のケーブルによって無事に終了したので、問題は何もなかった事にして実習完了。
ちょうど、休み中に実習室のリニューアル(マルチディスプレイ何て何に使うんだ!)があって、何もかもリセットされるようなので多少の綻びはOKとしましょう。
そろそろ(書くことに)飽きてきたので、今日のギターは終わりにしましょう。
弾いているのは弾いているので、そのうち誰かに聴かせる機会があればいいですね。