ラストスパート
普通の日記もつけないとね、というわけで数日ぶりの本が登場しない日記です。
いや、本は一応登場します。
実は朝の電車に『絡新婦の理』を持ち込んでしまいました。
本というよりほとんど直方体のような物体を読み、耳にはイヤホンがぶち込まれた大男。
さぞかし話しかけにくいオーラが漂っていた事でしょう。
多分、二度と分厚い本は電車で読まないと思います。
今日は先週先々週と欠席していたUNIX演習の日でした。
プリントの通りに課題をこなすと100%エラーが出るという素晴らしい環境の中、どうにか先週分までは課題を終わらせる事ができました。
来週くらいに追いついて、そのまま夏休みに突入できればベストですね。
ついに部屋から毛布が退場しました。
遅いわ!という声がきこえてきそうですが、これで胃腸が弱いようで、冷やしたりするとすぐにお腹を壊します。
そこで暑くなってきても腹部だけ暖めたりしていたんですが、そろそろ限界突破。
やっぱり夏より冬です。毛布も使えるし、少なくとも湿度が低いだけましです。
今日のギター
榎木津は昭和26年にして、クラブハウスでジャズギターを弾いていたと京極堂シリーズにあります。
昭和26年と言うと、1951年…ジャンゴ・ラインハルトやウェス・モンゴメリーの時代です。
小説の登場人物とはいえ、とんでもない先見の明だ…
と、思った月曜日。
いや、本は一応登場します。
実は朝の電車に『絡新婦の理』を持ち込んでしまいました。
本というよりほとんど直方体のような物体を読み、耳にはイヤホンがぶち込まれた大男。
さぞかし話しかけにくいオーラが漂っていた事でしょう。
多分、二度と分厚い本は電車で読まないと思います。
今日は先週先々週と欠席していたUNIX演習の日でした。
プリントの通りに課題をこなすと100%エラーが出るという素晴らしい環境の中、どうにか先週分までは課題を終わらせる事ができました。
来週くらいに追いついて、そのまま夏休みに突入できればベストですね。
ついに部屋から毛布が退場しました。
遅いわ!という声がきこえてきそうですが、これで胃腸が弱いようで、冷やしたりするとすぐにお腹を壊します。
そこで暑くなってきても腹部だけ暖めたりしていたんですが、そろそろ限界突破。
やっぱり夏より冬です。毛布も使えるし、少なくとも湿度が低いだけましです。
今日のギター
榎木津は昭和26年にして、クラブハウスでジャズギターを弾いていたと京極堂シリーズにあります。
昭和26年と言うと、1951年…ジャンゴ・ラインハルトやウェス・モンゴメリーの時代です。
小説の登場人物とはいえ、とんでもない先見の明だ…
と、思った月曜日。