大人の常識力

小田急線は恒常的に遅れているんでしょうか。
今日も5分程度の遅れで運行されていました。
「人が人の時刻表を作ろうとはおこがましいとは思わんかね」
「それじゃあ時刻表は!何のためにあるんだ!」
まあ、これくらいロスじゃ日常茶飯事ですね、きっと。

学校に行ったら、いきなり呼び出しを喰らいました。
おら何もしてねぇだ、と思ったのですが、学校に提出した履歴書の写真に不備があったとの事。
私、履歴書の写真を私服で撮影していたんですね…
身内感覚と、アルバイトだしいいかという安直さが思わぬ結果を招きました。
常識力?0ですよHAHAHA。

常識力でもう一つ、今日教わった、報告書のフォーマットより。
『下記のとおり〜』と書いた場合、必ず『記』と書かないといけないんですね。
クラスメートが就職先から届いた書類を持っていたので見せてもらったら、ばっちり同じフォーマットになっていました。
これはどちらかと言えばビジネス知識かしら。

住居探しに向けて、物件のカタログが到着したのでざっと目を通しました。
結論としては、どこもそんなに変わらないという感じです。
同じ会社が仲介している以上、条件が同じなら値段も同じになるのかもしれませんけど。
時々「ウホッ!いい物件…」と思うと築40年とかとんでもない罠があったりするので、普通に場所で選ぼうと思います。

とりあえず明日は家探しを頑張ってきます。
今週は土曜日が遠い…
日記 | comments (3) | trackbacks (0)

小田急線攻略開始

2日目の登校です。
今日は昨日より寒さが厳しく、自転車のサドルが凍っていました。
サドルって凍るんだなぁ、としみじみ…してる場合ではなく、耳や顔面、手が寒いのを通り越して痛かったです。
一応軍手ははめたものの、あの程度ではあまり意味をなしていなかったような…
弟のバイク用グローブでも借りた方がいいかもわかりませんね。

そして問題の小田急線。
昨日よりは混雑は緩和されていたものの、やはり一定の区間では結構なラッシュになります。
攻略法として、急行を避けて準急に乗ってみたのですが、あまり変化はなかったような…
次は、乗り口の位置を変える手に出てみようと思います。
定期は今日も作れなかったのですが、引っ張っても面白くない話題なのでこの辺でカット。

学校では、忘れない内に12日の消印有効な学生証用写真を撮影しておきました。
探しているときに限って、案外ポストって見つからないものですよね。
コンビニは見たくなくても視界に入るくらいなのに。

そんな感じで今日も終わり。
現在、腕と足の筋肉痛に苦しんでいます。
足だけなら自転車のせいかと思うところですが、腕が痛いのは明らかにラッシュのせいですね。
慣れれば平気と言われましたが、就職の時はフレックスタイム制の会社を選ぼうかと切実に悩んでいます。
明日は2コマ目からで、本当にハッピーな日。
今日はぐっすり眠ろうと思います。
日記 | comments (4) | trackbacks (0)

一新された通学

今日からいよいよ学校が始まってしまったので、仕方なく学校に行ってきました。
人生初の自転車通学で、手袋がないと死ぬとか色々言われたのですが、今のところ平気そうでした。
あまりにひどいようなら手袋とニットキャップでも買うつもりでしたが、後述する理由でそんな気もなくなりました。

朝の小田急線は、なかなかきついラッシュでした。
埼京線ほどではありませんが、あれに近い状態と言えば、見たことのある人なら分かると思います。
思わず途中で一回休憩を挟んだせいで危うく遅刻しかけたのは秘密。
なお、山手線は意外や意外、余裕で座れるくらいに快適でした。
どうも混雑する方向が逆だったようですね。

授業はまあ、年が明けても何も変わらず。
卒研はリーダーに転送しておいたソースをもらって、一応サウンド関連機能の実装には成功。
ただ、せっかくJavaなのだから音関連だけでもオブジェクト指向で作ろうかと計画中。
文法書を持ってくればよかったか…

帰り道では定期を買ってきました。
まずはJRで、Suicaを購入。
そのまま新宿に行き、小田急線の定期を買おうとしたところで問題発生。
住所がさいたま(小田急線は神奈川方面への電車)なので、定期が欲しいなら通学証明書を持って来いとのお達しでした。
食い下がってもどうにもならないだろうし、黙って切符を買って帰ってきました。

と、いうわけで登校初日でした。
早くも足に疲れがたまっているような…体力落ちてるなぁ。
ちょうどいいので、自転車通学で少しは体力を強化しようと思います。
日記 | comments (5) | trackbacks (0)

さっそくの拙速

明日から学校なので、定期券を買いに行った私。
とりあえず窓口に着いて、必要事項を用紙に記入。
後は定期を…と思ったのですが、そこで気がつきました。

「が、学生証がねえ!」

どうやら今年もこの悪癖は治らないようです。
まあ、改札で定期を買う旨を伝えると、行きの料金は後で返してくれるシステムがあるらしいので、それを使う事にします。
頑張ってますね、小田急線。

それから、Suicaは田舎者なのでよく分かりませんでしたー!
定期券タイプの物があるのは知っていたんですが、あれってみどりの窓口で買うものだったんですね。
通学定期の場合、やはり学生証が必要なんでしょうか。

そういえば、一部の皆さんに「通学証明書がないと通学定期は買えないんじゃないか」という指摘を受けましたが、東武線では問題なく買えたと思います。
というか買えます、買ってます。
バス何かで通学証明書なる書類が必用らしいと言うのは聞きましたが、私は今まで使った事がありませんね。
他の電車はどうなのかは知らないんだからねっ。

と、いうわけで明日から元気に学校です。
そういえば卒業研究のノルマを達成してないなぁ…
過去に作った曲でも持っていってごまかしますか。
日記 | comments (114) | trackbacks (0)

自転車日和

今日の天気は見事に晴れ。
朝方ボブとメッセンジャで会話していたら、「外真っ白」とか言われました。
関東以外はどこも大荒れが継続中のようですね。
個人的には、年に1回くらい積雪があってもいいと思うんですが。

まあ、ともかく自転車を買ってきました。
前カゴのついたママチャリタイプ、3段変速。
ライトは暗くなると自動で点くタイプです。
無灯火自転車を注意するより、強制的にライトをつけてしまえという発想ですね。
私のようなうっかりさんには、悪くない。

試し乗りを兼ねて、駅前の駐輪所で登録も済ませてきました。
定期券が1日、11日〜と10日区切りでしか買えないとかで、1日からの定期を買うことに。
まあ、置き場のおじさんとはいきなり仲良くなれたのでいいとしますか。
昔から、おじさんおばさんのうけがいい方です、不思議と。

自転車を置いてそのままトンボ帰りというのも芸がないので、ついでに買い物もしてきました。
生活小物を色々と、ブックオフでCDを購入。
ジャズのコーナーにシド・ヴィシャスのCDを置いた人、怒らないから一歩前へ出なさい。

家に戻ったら、学生マンションの仲介業者さんから電話が入りました。
あれ、今日日曜…こういうところから信頼してもらおうという事でしょうか?
明日かあさってに資料が届くらしいので、ネットで調べた分とあわせてこちらでも絞込みを行なう予定。
よくよく考えたら池袋に住まないと自宅〜池袋間が『通勤』定期の価格になってしまってよろしくないので、池袋近辺に住むと思います。
安ければいいんですが、呪われてる部屋とかないんでしょうか?
何なら、入居率がひどいらしい赤坂の議員宿舎でもいいんですが。

今日の晩御飯はおでん!おでん!
今からアルコールを買いに行こうかしら。
日記 | comments (6) | trackbacks (0)

大荒れらしいですね

人が自転車を買おうとか思うとこれですよ。
まあ、明日は反動で暖かいようなので、明日にでも自転車購入→駐輪所に登録の流れですかね。
一ヶ月程度なので、雨の降る日は早起きして徒歩で通学しますか。

そういえば、自転車も防犯登録とかがあるのを忘れていました。
とりあえず祖母の名前で登録してしまうそうですが、引っ越した後は引き継ぎが必用。
そうなると、どうせまた面倒な手順を踏むようなんだろうなぁ…

祖母の家は古い木造住宅なので、あちこちのドアや敷居が低いです。
多分、170センチくらいを基準にしている気がします。
鴨居を使って、『鴨居に顔が隠れておる!』とか微妙に伝わりにくい『花の慶次』ごっこで遊べたりしますが、すでに3回くらい頭頂部を強打しています。
あんまりやると脳出血を起こしそうなのですが、こればかりは慣れないと仕方がありませんね。

そんなわけで明日は買い物へ。
いい天気になりますように。
日記 | comments (10) | trackbacks (0)

今年初めての

新年初病(?)は、風邪からくる腹痛でした。
現在、部屋にて静養中です。
本当は自転車を買いに行こうかと思っていたのですが、明日以降に延期ですね。

自転車と言えば、祖母が原付を買ってくれるとか言ってくれています。
あまり世話になりっぱなしなのもよくないと思うのですが、移動手段としては確かに便利…
ただ、あの手の乗り物は登録手続きを踏まないといけないのと、保険をどうするかがポイントになります。
ぶっちゃけると一人暮らしの時にも足に使う気満々なのですが、そうなると停める場所も大変ですね。
都内ならたいした距離でなし、大人しく自転車で済ませるべきでしょうか。

そういえば、初夢を見たのは憶えているのですが、中身が思い出せません。
一富士〜なんて縁起のよさそうな夢ではなかったのは確かですが、一体何を見ていたのやら。
夢見がちになりすぎるなというメッセージと思いますか。

以下、久々なネトゲ日記。
最終兵器『錐』をゲット。
ちなみにこれ、『きり』ではなく『すい』が正しいそうです。
購入時に借金をしてしまったので、今はそれを返済すべく奔走中。
すぐに使いこなせないので錐そのものは貸し出し中ですが、とりあえず確保できてよかったよかった。
次はQAマインを確保してから、エクスカリバーを狙ってみるつもりです。
とりあえずは、回避率を確保すべく窓MAPに通う日々。
日記 | comments (134) | trackbacks (0)

こいつ動くぞ!

PCを起動したところ、いきなり破滅の音が響いて焦りました。
一応無事に起動はしたのですが、もしかしてもしかすると寿命が近づいているのかも…
まあ、無茶な使い方をしている割によく頑張ってくれている方だと思いますが、一応バックアップを考える時期かもしれませんね。
引っ越したら1台PCを組むのが必須になってきたか。

その引越しに向けて、学生マンションの仲介業者さんに予約を入れてみました。
目当ては高田馬場駅近辺の物件なので、下見をしてあんまりひどくないようなら即予約してしまうつもりです。
私大の受験日がいつ頃だったかは忘れましたが、それ以前に予約してしまえば手も足もでまい、という事で。
ボブが勝手に住むと言っていますが、ワンルームなのでスペースがあるかは微妙です。
来てもいいんですけどね、別に。

エアコンをつけっぱなしで寝ているせいか、寒さで風邪をひく事はないものの、喉の調子が悪い気がします。
しかし、一度使ってしまえばあの寒さに逆戻りする事は不可能…
やはり文明の利器は非可逆に生活を変えますね。

学校の開始は火曜日かららしいので、そろそろ自転車を見に行こうと思います。
土日は混むだろうし、明日の内に済ませるか月曜日ですね。
この調子で、作戦は『ガンガンいこうぜ』で行きましょう。
できれば『みんながんばれ』が一番なんですが。
日記 | comments (168) | trackbacks (0)

三が日

普通の会社は明日が仕事始めでしょうか。
私もそろそろ、色々と活動を始めようと思っています。
まだ今年に入って読書もしていないので、そちらもぼちぼちと。
活動の年とか言っておいてなんですが、いきなりトップギアに入れると上半期すら持たずに死亡確認になりそうなので、あくまでもぼちぼちと。
駅伝に感化されたわけじゃありませんが、自分のペースを保つのが肝心ですよね。

そんな感じで、祖母の家(町田市)から学校に通う事になりそうな年明け。
電車に乗る時間そのものは今までと大差ないようなのですが、問題は祖母の家から町田駅まで、やや距離があること。
時間にして、徒歩で20分くらいでしょうか。
何度か歩いてみて、通えない事もないと感じてはいるのですが、やはり自転車を用意すべきな気がします。
なお、祖母は自転車を駅近くのお寺(檀家らしいです)に停めているそうなのですが、私は一応気が引けるので駐輪所に停めるつもりです。

それにしても町田市最高。
ドンキあり、東急ハンズあり、他デパート等多数ありで、日用品から服まで何でも揃います。
地元じゃこうはいきませんからね…
何か、町田は神奈川と言われたりもしますが、私にとっては十分です。
怪しさで言うと池袋の方が数歩リードしていますけど。
日記 | comments (6) | trackbacks (0)

あけたわけですが

前から書いているように私は祖母の家にいるわけで、流れからいって自然にお年玉をもらう事に。
それでいいのか22歳!
くやしい…でも…もらっちゃう!
新年から頭の中だけおめでたいですね。

ところで、お正月ムードも1時間も続くと飽きてきますね。
私は大晦日に続いて今日もカレーを食べたり、すでに正月ムードから脱却しつつあります。
と、いうよりやる事が多くてそれどころじゃない、というのも本音ですが。

とりあえず、年明け早々(曹操と一発で変換されました)に、新年のタスク。

・卒研の進行確認…現在リーダーが音信不通。
・1/12までに学生証用の写真を撮影…現在のものより小さいサイズ。
・家探しオフライン…後は店に予約を入れて現場を確認するのみ。
・学校始まるのいつだっけ…担任様、大事な事言ってなかったような。

一番最後のは何よ、という感じですが、後期の初め(9月)に一度プリントを配ったきりじゃ忘れますって…
そんな感じで、ぼちぼち新年の活動をスタートしようかと。
今年は行動の年です、きっと。
日記 | comments (9) | trackbacks (0)