王座交代

前回までのあらすじ
池袋駅で、9時半にボブと待ち合わせた私。
キング・オブ・どじっ子の称号を持つ私は、果たしてきちんと待ち合わせを成功させる事ができるのか!?

以下、携帯のメールログより抜粋(すべてボブのメッセージです)

9:33/OK東口広い
(仕方ないなぁ、と思うものの時間を長めに見ていたのでまだ動かざる事山の如し)

9:37/東口わからないんでハチ公前でいいですか!
(この辺で「ハチ公…?」と疑問を感じる)

9:41/ハチ公口だよww
(「いや、池袋にハチ公…?」とすっかり混乱)

9:44/ハチ公。109です
(「109ってそれ…」と混乱を通り越す)

9:46/というか渋谷だよね?
(ここで内心「orz」こんな感じに)

9:47/池袋と渋谷間違えたわはー
(「ちょwwwおまwww」)

と、いうわけでキング・オブ・どじっ子の座は自主的に退きます。
後のことはボブにお任せ。

例大祭は、正直規模を知らなかったせいでなめきってました。
ハプニングで遅れたとは言え、1時間前に行ったのでは後ろも後ろ。
最初に本家の列に並んだのがミスだったのかな?
と、いうより歴戦の勇者(?)たちの分担作業などがすごいなと思いました。
ほぼつきそいで行っただけなので、「わー」とか言いながら眺めて帰ってきました。

ボブが11時の電車で帰るらしいので、終わった後カラオケに付き合ったんですが…
煙草ふかしたのがまずかったのか、途中から声出すのが苦しい感じでした。
滅多に歌わないと声帯って衰えるなぁと再確認。
まあ全力で「みかんみかんみかん」と叫べたしいいとしますか。

今日の結論
日曜も、朝はきちんと起きた方がきっと調子がいい。
踊る阿呆に見る阿呆に躍らせる阿呆、苦労はするが躍らせる阿呆が、やっぱり面白い。
日記 | comments (3) | trackbacks (0)

亜熱帯関東

岐阜の方からボブがやってくるらしいので、明日は例大祭に行ってきます。
正直規模とか知らない&欲しい物があって行くわけでもないので、ただ見物するだけになりそうですが。
前日になって決定してもびくともしない暇人クオリティ。

今日の日記

珍しく朝8時くらいに起きると首の辺りに痛みが。
寝違えたかと思ったのですが、どうも肩付近の背骨を傷めた様子。
起き上がろうとすると痛むので、そのうち樹は考えるのをやめた…要するに二度寝です。
そして気がつくと12時、結局いつものパターンですね。

昼〜午後にかけてはだらだらと作業をしていたんですが、3時を過ぎたあたりで窓の方から異音が。
外を見てみると、雨の幕が出来ていて10メートル先も見えない有様。
どう見てもスコールです、本当にありがとうございました。
…ではなく、やはり温暖化で関東は亜熱帯になりつつあるのか?と思いました。
そして、今日は晴れたと喜んでいたはまの人は元気なんでしょうか。。。

午後5時現在、どうやら雨は止んだようです。
背骨はまだ微妙に痛いかな?
明日は池袋駅東口に9時半に集合予定。
お土産とかには期待しないように!
日記 | comments (2) | trackbacks (0)

結局1週間雨でした

土日も雨なんですか?こりゃだめだ。。。

明日は学校の創立記念日なんですが、体験入学をやるみたいですね。
4年制の新しい学部ができるらしいですが、正直4年も専門に行くなら偏差値なんか10でもいいから大学に行きなさい。と、私は言いたい。
ただ、こっそり拝借してきた来年度のカリキュラム見本を見る限りでは確かに色々な言語から何から勉強はするみたいでした。
まあ、最近のパンフレットはマーケッティングのプロが作っている事も多いので、8割〜6割くらいで見ておくのがいいでしょう。

今日の買い物
銀河市民:ロバート・A・ハインライン
詩的私的ジャック:森博嗣

ハインラインの方は、表紙の種ガンダムに出てきそうなボウヤが気に入らず敬遠していた作品。
中身は一緒とわかっていても、硬派なSFは硬派でいてほしいんです。
※ちなみにイラストレーターは前嶋重機さんでした。
森博嗣は、分かる人には何故この本を選んだのか分かるはず。
ちなみに作者は同じですが、「人類は十進法を〜」ではありません。

帰りに弟からメールで買い物を頼まれたのですが、「めんどくさいからマックでいいか」と返信したところ

N| "゚'` {"゚`lリ<俺はマックでも構わず食っちまう男なんだぜ

こんな返信が返ってきました。
だめだこいつ…早く何とかしないと…
日記 | comments (4) | trackbacks (0)

雨がやんだら

これで何日続けて首都圏は雨なんでしょうか?
正直、服が乾かないのでそろそろ勘弁してもらいたく。
雨が降ったら休みになるとうれしい樹さんです。
ちなみに、今日のタイトルは子供の頃に読んだ椎名誠の小説から。
あの人、いつの間にSF作家から冒険家のおっさんになったんだろう?

平日は何だかんだ理屈つけて作曲やってないなぁ、と感じる最近。
Nintendo DSでシーケンサを動かしてしまうクレイジーな(ほめ言葉)ソフトとか出ているようですが、定価12,000円だったか…
PSPを買うならDSかなぁ、とは思うんですが、心を揺さぶるようなソフトが存在しないのでいまいち突き動かされませんでした。
絶対音感は持っていないので、どこでも音が鳴らせるツールというのはちょっと魅力的かな?

立ち読みで読んだジョン・フルシアンテ(ましまろじゃないよ)のインタビュー内で、本人がほとんどの音作りはモジュラーシンセでやったよ、と言っていました。
他にもLFO、HPFなど用語が散見できたり。
コンピュータも音楽に欠かせない要素になっているなと感じました。
しかし、エンジニアから音楽家というケースはあっても逆は聞いた事がないなぁ?

一人暮らしにあたって、所得税という名の敵の存在を忘れていました。
月87,000円を超えたら税がかかる…て月87,000円以下で生活できるわけが。。。
日記 | comments (3) | trackbacks (0)

ループ&ループ

ここのところ、学校に行って帰るだけのforループに入ってるような。
この日記は(忘れると嫌なので)帰宅直後に書くようにしてるんですが、どう見ても時刻が毎日ほぼ一緒ですね。
だからと言って遊び/飲みに行くつもりや、そんなお金があるわけでもなく。
と、いうか手元に遊び金があると、自然とCDなどに消えてしまうのが問題ですね。

友達が基本情報に受かったようです。
「発表遅れるとかどこのネトゲ会社だよ」とか色々言っていましたが、受かった事でその辺もチャラになったようで。
午後が600点と言っていたのでぎりぎりだったようですが、まあ受かってよかったですね。
私も最近頑張ってる気がしないし、もっと頑張らないといけないなぁ。

追記でどんぶりさんおすすめのロリ狐。
続きを読む>>
日記 | comments (1) | trackbacks (0)

一路千駄ヶ谷へ

と、いうわけで千駄ヶ谷の日本体育館まで行ってきました。
基本的にずっと観客席でだらだらしていただけでしたが、まああれで単位が1つつくと思えばいいでしょう。

私が唯一参加した競技は、玉入れ。
1回戦を勝ち抜いた時の「あー、勝っちゃったよ」という参加者ほぼ全員の呟きがすべてを象徴していました。

暇なのでこのサイトの事を友達に話したりしていたんですが、どう見ても痛いので教えていいものか悩んでいたり。
まあ、平気ですよねきっと。アニメイトで1万円分漫画を買った人なら、きっと。

それから今日の文句!
Suicaが便利なのはよく分かるし、移行する人が増えるのも納得です。
むしろ、さっさと導入しない田舎私鉄の尻に鞭を入れたいくらいです。
…が、だからと言ってSuica専用改札というのはどうなんですか?
Suicaの後に通常の切符を読み込むと遅いから?技術屋の怠慢です。
特に高齢者を中心に、切符の入れ口がない改札は混乱を招くだけだと思います。
べ、別に自分が切符で通ろうとして恥かいたわけじゃないんだからね!

Skypeを使ってみての雑感。
勝手に録音デバイスがマイクに変更されるのはまあ仕方ない(一言確認が欲しいですが)にしても、シーケンサの録音デバイス一覧からオーディオインターフェースが消えたりする怪現象はご勘弁を。
録音レベルがおかしいなどの症状もあったようで、他のソフトとの共存に問題があるのかしらと感じました。
ギターの音が判別可能なレベルで拾えてたようなので、音質はまあまあですかね?
日記 | comments (4) | trackbacks (0)

そして一週間は始まり

就寝11時半、実際に寝付いたのは3時半。そして起床が6時半。
これでも、きちんと眠れてさえいれば結構なんとかなりますね。
ああ、一日の長さもフレックスにならないものか。

今日は午前のUNIX演習がやたらと早く終わったので、池袋近辺のCDショップを行脚してきました。
お目当てはSquarepusherの『Big Loada』というCD。
『Journey to Reedham』という曲がどうしても聴きたくて探していたのですが、結局見当たらずにAmazonを使う事になりました。
久しぶりにDisc Unionを覗いたんですが、何だか明るい感じになった気がしました…前からあんなものだったかしら?

家に帰ったら、何やら弟がプリンタと格闘中。
ドライバは私が放り込んだし、インクも足りているので操作はUSBケーブルでつなぐだけ。
お前は何を悩んで…と思ったところで、自分がオタクと呼ばれる分類の人間なんだなぁと再認識しました。

明日は待ちに待った楽しい楽しい運動会。
何が悲しくて、この年になって玉入れをしなければならないのか!
日記 | comments (2) | trackbacks (0)

すべては計算どおり

朝起きたら12時近かったのも計算どおり。
ごきげんよう、樹さんです。

起きてすぐにしーさんが送ってくれたマイクが届いたんですが、すっかり忘れてたのでペリカン便の人に「なんの ようだ!」と不機嫌に言いそうになりました。
それで、ネットラジオは本当にやるのかしら?

それから、夏に向けてインナー中心に軽くお買い物を済ませてきました。
数が必要で、大した事がなくてよい日用品はユニクロと相場が決まっています。
弟に整備させた(最低だ)自転車で、近所のユニクロまでひとっ走りしてきました。
たまにしか乗りませんが、自転車はいいですね。
当たる風が心地よ…く、ありません。今更花粉症の症状が悪化してます。
自転車こぎながらくしゃみしたり、しまいに頭痛がしてきたり。
まあ、梅雨に入ってしまえば楽になるはず。

追記で、内緒バトン。
割とmixi向けなバトンですな。
続きを読む>>
日記 | comments (2) | trackbacks (0)

右手おしおきキャンペーン

今日は、日記と言うより雑記に近いかも。
昨日の夜11時過ぎに寝て、起床は午前10時。
疲れは取れた、かな?という程度ですね。
明日は買い物を色々と済ませる予定です。

右手おしおきキャンペーン実施!
と、言っても『シグルイ』の虎眼先生が右手を切断するわけではありません。
簡単に言うと、普段右手でできない仕事を右手にやらせてみる運動です。
今、私が右手でする事と言えばマウスの操作程度。
それもUSBのインターフェースがPCの右側についているから、という消極的理由からです。
もちろん、マウスの操作は絵どころか、文字を書くのも怪しいレベル。
野球で普段と逆の打席に入るとバランスがよくなるとか言いますが、その要領でバランスよく両サイドを使えるといいな、という事で。

報告をもう一つ、両親から一人暮らしの許可を頂きました。
何で許可がいるんだよ、と思う方に説明すると、困った時に親を頼りやすいのとお金の心配があまり必要ないのがポイント。
引越しには敷金礼金や家具その他、結構な手数料や手間がかかるので、人生の先輩たる親を頼らない手はないわけです。
もっとも、これは何もかもがうまくいったベストなケースが前提でなおかつ来年からのお話。
まだまだ鬼が鼻で笑ってお釈迦様が絶句するレベルの世迷いごと。
それでも目標があるというのは、やっぱりいいもんですね。
日記 | comments (0) | trackbacks (0)

とても久しぶりな気がする週末

実際は月曜日がない分、普段より短い一週間のはずなんですが。
やっぱり体調によって時間の感じ方は変わりますよね…
今日も今日とて、夜中の2時に目を覚ましてしまった樹さんです。
精神的な疲れ…?うーん、こうやって悩むと悪循環のような。

まあ、今週は何だか、学校だけで精一杯でした。
土日もだらだら寝すぎない方がいいようなので、気をつけてみます。
『人生とは寝ることと見つけたり』と悟って結構立ちますが、やはり眠るという行為は奥が深い!

来週に向けてのメモ。

火曜日は体育祭。
あんまり、専門学校でこういう行事のあるところは聞きませんが。
某所の大きな体育館を借り切って、玉入れやってきます。
土曜日は創立記念日…?
ぐあ、今年は特別休暇はなしですか。
日曜日は例大祭。
とか書くと学校行事みたいで違和感ないですね。
池袋は第二の地元みたいなものなので、もしかすると遊んでくるかも?

追記でバトンやっておこう。
もはやバトンがないと不安な病気に。
続きを読む>>
日記 | comments (2) | trackbacks (0)