Flex3 β
Ajaxよりキレイで楽でコンペに強い(ここ切実)と聞いて、手を出さないわけにはいかない!
と、いうわけでFlexに手を出してみます。
Ajaxといい、最近UIブームが自分の中だけで起こっている…
まずは解説。
Flexというのは何かと言うと、要するにFlash。
ただ、普通のFlashよりもプログラマ寄り、エンタープライズ寄りな感じ。
なので、.NET言語のようにフォームの部品をGUIベースで配置して、プロパティを書き換えて…と、「プログラムっぽく」開発できます。
ムービーを作るなら通常のFlash、Web/ローカルアプリを作るならこちらではないかと。
今ローカルアプリと書きましたが、ローカルアプリを作るにはAdobe AIRという実行環境が必要です。
これに対応したのが、Flex3から。
今までのFlashではできなかった、ローカルファイルへのアクセスなどができるようになったとか何とか。
まあ、今のところローカルアプリは作らないので、これはよし。
現在のFlexの最新版はFlex3、開発環境はβ版なので無償公開中。
バグはあるものと考えて、開発環境のFlex Builderをインストール。
ちなみにEclipseベースなので、Javaのランタイムが必要と思われます。
オフィスのWindowsマシンでは動かないので、とりあえずMacBookにIN。
基本的にNextボタンをクリックするだけで終わります。
ただし、英語版なので親の敵のように英語が嫌いな方は注意。
次回以降、動かした様子を書いてみようかな、と。
参考リンク
Flex 2.0でリッチなWebアプリを作ろう
Flex2.0ですが、操作方法を覚えるのには一番いいと思います。
と、いうわけでFlexに手を出してみます。
Ajaxといい、最近UIブームが自分の中だけで起こっている…
まずは解説。
Flexというのは何かと言うと、要するにFlash。
ただ、普通のFlashよりもプログラマ寄り、エンタープライズ寄りな感じ。
なので、.NET言語のようにフォームの部品をGUIベースで配置して、プロパティを書き換えて…と、「プログラムっぽく」開発できます。
ムービーを作るなら通常のFlash、Web/ローカルアプリを作るならこちらではないかと。
今ローカルアプリと書きましたが、ローカルアプリを作るにはAdobe AIRという実行環境が必要です。
これに対応したのが、Flex3から。
今までのFlashではできなかった、ローカルファイルへのアクセスなどができるようになったとか何とか。
まあ、今のところローカルアプリは作らないので、これはよし。
現在のFlexの最新版はFlex3、開発環境はβ版なので無償公開中。
バグはあるものと考えて、開発環境のFlex Builderをインストール。
ちなみにEclipseベースなので、Javaのランタイムが必要と思われます。
オフィスのWindowsマシンでは動かないので、とりあえずMacBookにIN。
基本的にNextボタンをクリックするだけで終わります。
ただし、英語版なので親の敵のように英語が嫌いな方は注意。
次回以降、動かした様子を書いてみようかな、と。
参考リンク
Flex 2.0でリッチなWebアプリを作ろう
Flex2.0ですが、操作方法を覚えるのには一番いいと思います。