連日がクライマックス

今日も始発で帰宅。
日を追うごとにエラーが増えるような…
テストファーストの重要さがかなり身にしみました。
次のプロジェクトでは、絶対にテストファーストを徹底します。
要するに、最初の段階できちんと仕様をつめる事と、設計を徹底する事、後は拡張性への考慮が重要なんですね。

日曜日に代々木で消息を絶ったどんぶりさんが、いまだに連絡をくれません。
代々木から亀戸を改めて確認すると、とんでもない距離だったのですが…
どこかで行き倒れていないか、とても心配です。
焼肉を食べたとき、5日ぶりくらいに肉を食べたとか言っていましたし、彼はもう少し自分を大切にするべきと思います。
と、大学のガイダンスより仕事を取った人間が言ってみる。

それにしても、こうも仕事が長引くとさすがに体がもちません。
納期前が特に忙しいとはいえ、やはり引っ越すしかなさそうです。
ちゅう君のマンションは今の家と設備に差がなかったので、やはりそこに移住する事になりそうです。
家賃ダウン、敷地面積アップ、ただしベランダ分がマイナスという感じ。
現状、ベランダは喫煙所以外の用途に使っていないのでOKでしょう。
明日かあさってあたりに電話番号を教えてもらって、交渉を始める予定。
土日あたりで、親父にもきちんと話をしなくては。

Railsのまとめを書いている余裕がない…
仕方がないのでおすすめの書籍を紹介。

『RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発』
内容が高度で堅い感じなのですが、チュートリアル代わりに2章からのDepotアプリの作成をこなすと感覚がつかめます。
後は、詳しい情報が欲しくなったときに該当する箇所を読む感じで。

『Ruby on Rails入門―優しいRailsの育て方』
こちらは逆引きリファレンスのように使える一冊。
説明もくだけた感じで読みやすいと思います。
ついでに、著者のサイトがここで運営中。
Grepによる検索は使えませんが、サイト内検索で大体の事は足りてしまいます。

とりあえずはこの2冊と、必要に応じてRubyの書籍を読めばOK。
非常に制約が多いので最初は面倒ですが、慣れてくると作業の能率が恐ろしくアップするのがRailsです。
私もまだまだ分からない事だらけですが、メッセ等で質問されれば、答えられる範囲で答えようと思います。

ゴミも捨ててきたので、今日は大学に書類を提出してからの午後出社。
うーん、どう考えても家が近い方がいいなぁ。
日記 | comments (23) | trackbacks (0)

終電VSmacbook

大学の入学式?ああ、時間を30分間違えて入場できなかったよ。
ただの無責任野郎になってしまっても困るので、書類はきちんと提出して辞めますけどね…
前期分の授業料は支払っているので、その後で退学届けでも出してきます。

さて、そんなわけで今日は午後出社。
入れ違いで社長が中国に旅立っていきました。
次に日本に戻るのは来週くらいだそうです。
その頃には契約書を提出して、本当に正社員というわけですね。
ますます頑張らなくては。

ちゅう君が自分用にmacbookを買ったので、私の作業マシンがちゅう君の使っていたmacになりました。
これでRailsのテストも楽々、開発効率やモチベーションもアップ。
何だか急かしてしまったようで、少しちゅう君には申し訳ないですが、その分もきっちり覚えてスキルアップを図ります。

そのmacbookがあまりに面白くて、気がついたら終電がなくなっていた今日。
こんな調子で大学に通えるとは、やはり思えませんね。
私は仕事が好きなので、仕事を頑張ります。
仕事が好きだ、と胸を張って言える事は、恐らくとても幸せな事の気がしますので。
と、始発で帰ってきた家から書いてみる。
ちゅう君のマンションで、横の部屋(会社から徒歩10分くらい)が空いたそうなので、本気でそこに移住するか…も…

めも
手帳、名刺入れ、爪 切 り。
爪切りが本気で見つからないので、誰か見つけたら情報か現物を下さい。
わずかだが心ばかりのお礼はします。
日記 | comments (9) | trackbacks (0)

どにちのまとめ

どようび

午前中、親父に大学の経緯を説明。
歯切れは悪くなってしまったものの、今の気持ちは伝わったと思います。
昼過ぎに大学へ健康診断を受けに行きました。
一応、結果が判明するまではベストを尽くすという事で、真面目に受信。
以下のような症状がありますか?という質問項目に『死にたくなる』という一文を見つけた時は、現代社会の抱える問題について考えさせられました。
とりあえず、学生証ゲット。
夜にボブと合流、そのまま他のカレー部員とも合流して焼肉へ。
私としーさんでおごった形になりましたが、若手技術者との交流と考えれば安いものです。
他の会社の話はもっと聞きたいので、また他の面子とも会うつもり。
どんぶりさんはボブと一緒に泊まりにきたのですが、12時くらいに飛び出していきました。

にちようび

起きたら、どんぶりさんから代々木で終電がなくなったとメールが届いていました。
確か彼の家は亀戸…合掌。
ボブとアキバに行って、色々見物。
欲しいと思うものはあるものの、実際に買うところまで食指が伸びませんでした。
いつでもいけるとありがたみがなくなるというか、何というか。
お昼を食べてボブを見送った後は会社へ。

仕事、楽しいです。
楽しいんですが、これは仕事なんです。
従って、私は途中で放り出したくはないわけです。
直接人命に関わったりはしないものの、納期は守らないといけないし、今の仕事はやりがいもあると感じています。

しかし。

今日も私は、明日の入学式のために帰ってきました。
入学式があるので、明日の出社も午後からです。
自己投資のためならそれも仕方ないと、会社は了承してくれました。
けれど、どこかで大卒を取っておけば安心、という安易な安定志向がなかったのかどうか。
私が今、一番やりたい事は何なのか。
本来やるはずだった学校の手伝いなら、明らかな腰掛仕事だったので、大学と答えていたでしょう。
ですが、私は幸運にも素晴らしい職場に出会えたわけで、これを腰掛にしたいとは思いません。

悩んだならすでに答えは出ている、と、誰かの受け売りですが好きな言葉です。
4年間かかってしまうようなら、そこは迷いも後腐れもなく。

明日あたり、友人向けに軽くRailsの基本をまとめます。
基本と言っても、『少しは分かる人』向け。
日記 | comments (40) | trackbacks (0)

関東一かもしれない

一応、シラバスを持っていく期限は延ばしてもらいました。
しかし、書類そのものはすぐに提出しろとのお達しだったので、シラバスなしで勘で単位の振り替え申請を提出。
あんなので通ったらこっちがびっくりな代物ができあがりました。
これは関東一早く留年が決定して、関東一早く退学するようかもしれない…

後は、大学のやさしさに期待します。
だめならすぱっと諦めて仕事の鬼にでもなるということで。
まあ、この辺は会社や親とも要相談。
仮に申請が通ったとしても、1教科も落とせない状況に変わりはないんですよね…

その仕事のお話。
ちょっと進行が間に合わないかもしれないので、日曜に出社する事になりました。
いつも忙しいわけではないとは言え、忙しい時期はやはり兼ね合いが難しそうです。
いかに忙しい時期を作らないか、難しいテーマですが自分のためにも会社のためにも効率化をはかっていかなくては。

燃えるゴミの日が水曜と土曜なので、土曜日はだらだら寝ていられない罠。
日曜も何となく8時くらいに目を覚ましていますし、もうこれは朝型を名乗っていいかもしれません。
日記 | comments (27) | trackbacks (0)

なにかんがえてんだ!

ああああああ。
今日あったすべての事がどうでもよくなりました。
シラバスとして渡された書類の中に入っていたのが、とてもシラバスとは呼べない代物だったため、緊急で書類を取ってくる事になってしまいました。
提出できない場合、3年間での卒業はウォーターバブルです。
ピンチです、最悪です。

一番早い解決方法は諦める事。
ですが、それでは何のために大学に進むと決めたのか…
シラバスにしても、確認を怠った私が悪いわけです。
幸い、以前にも某大学に編入した先輩はいたはず。
それらの人の時はどうしたのかを尋ねに、また池袋に向かう事になりそうです。
期限は来週半ば、早速明日アクションを起こします。
でもまだヘコたれない、という事で。

後、再配達を頼んだ荷物が5分差で再々配達になりました。
悪い時は悪い事が重なるものなのか…

そういえば、今朝秋葉原のコンビニでどんぶりを見た気がする。
会社のマシンのメモリが512Mから1.25Mになった気がする。
来月からの給与のアップを告げられたような気もする。
最初のはともかく、悪い事ばかりでもないと思って頑張ります。
日記 | comments (30) | trackbacks (0)

東西線ビューティフル

今日はマナー研修のため、一路東京駅へ。
東西線を使って大手町まで行き、そこから中央線で東京に行きました。
帰り道で気がついたんですが、大手町から東京駅までは徒歩で余裕で行けます。
時間に余裕があれば、あの距離に160円払う事はないかもしれません。

さて、研修なんですが、色々と面白いものでした。
詳しくは社外秘なので話せませんが、本当に色々面白かったです。
面白かったのは、おそらく弊社の身内だけだと思いますが。

研修の帰り道が非常に問題で、まずいきなりの大雨に降られました。
何でも、都内の一部では雪まで降ったそうです。
さらに、行きも遅れた東西線が、パンタグラフにタオルが引っかかったとかでいきなり運転中止。
何で地下鉄でタオルが引っかかるんだよォー!!!
と、JOJOキャラばりに叫びかけました。
もう、東西線は恒常的に遅れるものと思うべきなようです。

帰る前に大学に寄って、忘れずに書類を提出してきました。
成績証明書のコピーを作るそうなので、許可をもらって開封。
自分の成績を自分でまじまじと見るというのも妙な気分。
まあ、私は出身の専門学校と、所属の会社、さらに大学の看板を背負うことになるわけです。
やはり、今まで以上に責任を感じないといけないと思います。

明日は大学の面接。
日記 | comments (30) | trackbacks (0)

1人月=160時間

今日教わった公式です。
100人月なら16,000時間相当という事になりますね。
一見膨大な値のようですが、これくらいは普通とのこと。
世の中の動きというのは、個人のレベルをはるかに超えています。

さて、今日は雨。
どんぶりさんは傘を持っていないようでしたが、平気だったのか…
近所の川に桜の花びらが散っていましたが、川が汚すぎて洗剤の泡に見えました。
ともあれ、東京の桜はもう終わりでしょうか。

会社のお話。
雇用体制の見直しをはかるとかで、ミーティングを行なってきました。
福利厚生等もきちんと考えられているようで、一安心です。
ただ、入社にあたって保証人の署名が必要というのが少し面倒そうですね。
親・親戚等を1人含む2名の署名を取らないといけないため、また実家に行く事になりそうです。
ちなみに、私の扱いはプログラマあがりのSEになるようです。
名前の上では一応昇格?

それから、会社で大規模な模様替えも行ないました。
机や椅子も整理したので、今までより広く場所を使えそうです。
とりあえず、荷物が置けるロッカーが欲しいですね。
今は床にカバンを置いている状態なので、希望があるとすればそれだけです。

帰りがけにヨドバシカメラに寄ってきました。
ちゅう君がハルヒとアイマスのガシャポンに挑戦、1回ずつで長門と春香を引いていたようです。
3,000円かけて長門をゲットしたらしいどこかの人には涙を禁じえない…

明日はマナー研修とかで、東京駅の方に行ってきます。
10時から16時なので、そのまま大学に書類を提出しに行く感じ。
いよいよ忙しくなってきたような、そうでもないような。
日記 | comments (19) | trackbacks (0)

一応バースデイ

今日は一応誕生日でした。
弟からおめでとうメールが来ましたが、本文がない上にヤマジュンの漫画が1ページだけ添付されているひどい内容でした。
やってくれた喃!

と、いうわけで今日も普通に会社へ。
邪魔だった大きい椅子の引き取り業者が来て、一気に会社が広くなりました。
仕事は和気藹々と、テストでちゅうPのマックをいじっていたら、いきなりフリーズさせてしまいました。
マックの操作はWindowsとまるで違うので、同じような装置を使っているとは思えませんでした。
しかも、ポインティングデバイスがトラックボール。
一瞬の異世界を味わってきました。
大学に行かないとまずかったのでフリーズしたマックは放置してきてしまいましたが、ちゅうPごめんなさい。

6時からは大学で、編入のガイダンスを受けてきました。
単位の振り替えに関しては面接を行なってアドバイスをしてくれるそうですが、どうせ数学はやらざるを得ないようです。
しかもそれが必修、通称関門課目…
60点取れれば合格らしいので、高学歴な職場の皆様のお力添えを…

明日は社内ミーティング、会社のビジョンやらの話を行なった後、社員契約について話すそうです。
契約をすっきり済ませて、また頑張ろうと思います。
細かい給与形態はまだ見ていませんが、私の給与はどうなるのやら。
完全スキル制なので、20〜25万の壁を突破するのが最初の目標かな?

めも
Core 2 Duoの型落ちが4/22。
6600が39,800から10k前後の値下がり。
これは22日にデスクトップを組めという事ですね。
日記 | comments (77) | trackbacks (0)

嵐は去った

どんぶりさんはマットレスを掛け布団にして寝てたんだぜ?(挨拶
そんなわけで、午前9時に起床。
モーニングコーヒーを済ませて、買い物につきあってきました。
どんぶりさんの家が亀戸らしいので、近所のアキバへGO。
ヨドバシカメラで色々と見繕ってから、約束どおりカレーをおごってあげました。

その後はアキバ探索ということで、適当に電気街をぶらぶらしてきました。
購入物、『シグルイ』8巻(覚悟のススメのしおりがついてきました)、ペルソナ3アレンジアルバム(予約だけ)。
ついでにテレビも買おうかな、と思ったのですが、液晶テレビってあほのように高いんですね。
高校のときのように、その辺に落ちてればいいのに。
もったいないし、デスクトップパソコンを組んでそれで見る事にします。

後はガシャポンがあったので遊んできました。
費用は600円、色々あって長戸さんのスイングゲット。
600円使ったから、明日のお昼は抜きになりました。万歳!

どんぶりさんは4時に不動産契約に行くとかで、3時半くらいに見送ってきました。
嵐のような土日だった…
え、来週は岐阜の人とかバカップルも来るんですか?
まあ、どんと来い超常現象。

それから、明日は私の誕生日なんです。
誰も信じてくれないベタなエイプリルフールネタとしか思ってもらえないようですが、これ本当。
明日で私も17歳。ああ17歳、17歳。
せっかくなので自分に嘘もついてみました。
日記 | comments (27) | trackbacks (0)