観賞用と保存用と

笑いながら見てましたが、まさか自分が同じCD3枚買うとは…
カウンターで「同じCDですが構いませんか?」と聞かれた時は、新しい世界が見えました。
あ、ちなみに3人分買っただけなんだから、勘違いしないでよねっ!

年末に向けて技術部がさらに忙しくなってきて、いよいよクリスマスは仕事というのが現実味を帯びてきました。
来年は本当、もっと職場環境を改善したいです。
そのためにも、自分のマネージメント力も磨かないと…

職場環境といえば、オフィスの移転が急遽決まりました。
一度は断られたんですが、社長が頑張ったらしいです。
今の倍以上広くなるらしいので、ゆったりしたスペースで仕事ができるはず。
後、やばいときは布団が敷けるは

日記はここで終わっている…
日記 | comments (45) | trackbacks (0)

将来はきっと

M字だなと思った週末の美容院。
インリン様ですか?いいえ、ベジータ様です。

そんなわけで、やっとまともな生活に戻ってきました。
娑婆の空気は…寒い。ここ数日で一気に冷えました。
そろそろ朝シャワーはわかじにしそうなので、控えます。

そういえば、空気は冷えてますが懐は暖まってます。
今月は頑張った甲斐があって、給料が多めでした。
「労働基準法の3倍くらい働いてる」と言われた時はちょっと寒かったですが…

個人サイト計画はさらに進行。
そろそろ、サーバの選定とドメインの決定を始めなくては。
日記 | comments (19) | trackbacks (0)

ActiveScaffoldで自己参照

Rails 2.0特有の問題なのかどうかは不明。
ActiveScaffoldで自己参照テーブルを扱おうとしたのですが、以下のようにするとうまくいきませんでした。

class Category < ActiveRecord::Base
has_many :categories, :foreign_key => :parent_id
belongs_to :category, :foreign_key => :parent_id
end

これだと、動くには動くのですが参照先がおかしな事に。
具体的には、has_manyのリンク先が怪しい事になります。
そこで、これをこのように書き換えます。

class Category < ActiveRecord::Base
has_many :children, :class_name => 'Category', :foreign_key => :parent_id
belongs_to :parent, :class_name => 'Category', :foreign_key => :parent_id
end

すると、あら不思議。
これだけできちんと自己参照が定義できたじゃありませんか。
今のところ挙動におかしなところもないし、これが正解?
まだまだ、Railsデフォルトの機能に対する理解が浅い気がします。
とりあえず、当面の問題は解決したのでBlog開発を続けます。
プログラム | comments (86) | trackbacks (0)

ちょっとした問題

Rails2.0では関連に関する機能が強化されています。
例えば、自己参照もとても簡単に実現可能。

今までは

class Category < ActiveRecord::Base
belongs_to :parent, :class_name => "Category", :foreign_key => "parent_id"
has_many :categories, :foreign_key => "parent_id"
end

と、書かないといけなかったのが、簡単に記述できるようになりました。

class Category < ActiveRecord::Base
belongs_to :parent, :class_name => "Category"
has_many :categories, :foreign_key => "parent_id"
end

以上、ネタ元はこちら

まあ、ちょっとタイピングが減るよって程度なんですが、困った事にこれがActiveScaffoldでは動作しません。
Rails2.0のリリースが12月6日なので対応している方がすごいですが、今のところ上の方の書式でないと、エラーが出てしまう模様。
こんなのではまる人もいないと思いますが、備忘録程度に。

ついでに、Rails 2.0対応な標準機能まとめを追記に。
続きを読む>>
プログラム | comments (4) | trackbacks (0)

ずれ

業界人の考えは、やはりどこかずれるものらしく。
例えば、今日び常識と思っているRuby on Railsにしても、『Rails 2.0』で検索したら『2.0いれてみた』だけのうちの記事がGoogle先生の2ページ目(2007年12月14日現在)に来たり、ActiveScaffoldのまとめを書いたら6時間後に2ページ目で略。
まあ、普段ネットを使う分には、そのサイトが何で作られているかとか、SSLがどうとか、気にしませんよね。
普段からそれが普通だと思っていると、どうしてもずれてきます。

そういえば、IT業界の信用のなさもすごいですね。
社屋の引越し先候補にばっちり断られたり、カードが作れなかったり。
個人の時は、ほとんどプーのような学生時代でも作れたんですが。
やはり、何をやっているのか分からないというのは恐ろしいものなんでしょう。
ITって食べられないし、見ようとしなければ見えないから仕方ない。

後、いい加減ソースコードが見づらいのでサイトを移転します。
このサイトのパスワードはとうに紛失していて、今はかろうじて覚えているBlogの管理パスワードで更新しているので。
一応、次は自分で作ったツールで管理するので、年内くらいにベータリリースします。
やっと、自分で作ったものを公開できる…
日記 | comments (9) | trackbacks (0)

ActiveScaffold

会社のWikiに書いたものだけど、家で見たかったので転載。

長いので追記で。
続きを読む>>
プログラム | comments (476) | trackbacks (0)

Rails2.0

2.0になったので、とりあえず試してみました。

まず、素直にgemでアップデートしようとしても、なぜか通りません。
これはMacとWinで試しましたが、どうやら共通。
しばらく調べたところ、どうも先にRails1.2.6を入れないとだめみたいです。
で、とりあえず更新しようと思って

gem install rails --version=1.2.6 --include-dpendencies

とかやったらアウト、依存するActive Recordが見つからないようです。
なら、依存するものいらんわ、とこう変更。

gem install rails --version=1.2.6 --ignore-dpendencies

これで無事Rails1.2.6をゲット、さらに

gem install rails --include-dpendencies

以上、無事にRailsのアップデート完了。
後、gemそのものも最新版にしないとrakeがこけたりします。

ちなみにRails2.0ですが、気になった点。

rake migrate

これが

rake db:migrate

こうしないと完全に通らなくなりました。
入力が増えるだけで、ちょっと不便だなぁ、と思うのですが…
プログラム | comments (13) | trackbacks (0)

一応生還

どうやら怒涛の修正地獄は乗り切ったようです…
まだまだ気は抜けませんが、一応ご報告。
まあ、年内いっぱいくらいは遊ぶ余裕はなかなかなさそうです。
来年の今頃は、何を考えているのかな?

今年の反省というか、仕事の反省。
スケジューリングとドキュメント作成は面倒臭がるな。
とにかく今年はこれに尽きる一年でした。
やはり、やるべき事を決めた上で、期日までにそれを満たす、という作業にするべきですね。
これならきちんと仕事が終われば大手を振って帰れるし、お客様への説明もきちんと行えるし、何より誰かに仕事を振る時もお互い楽です。
マネージメントも、そろそろ本格的に勉強したいですね。

趣味の面は…あまり何もできない一年でした。こちらは少し残念。
社会人一年目は仕方ないとして、来年からはもう少し上手に時間を使いたいです。
今年の目標、『何かを作って公開』は間に合いそうにないので、来年に引継ぎ。
こちらもスケジューリングを行ってしまえば管理できるかなぁ、と。
いつでもできるというのは、やらなければいつまでもできないと捉えるべき、かな?

悩んだり死にたくなったりした事も数回ありましたが、私は元気で…じゃなく、実りある一年だったような気がします。
振り返ってみれば、何でも楽しいものですけど。
さ、また明日からも頑張ろう…
日記 | comments (14) | trackbacks (0)

気がつかない方が幸せなこと

12月なのかそーなのかー。
そんな感じで12月です。

で、12月初旬が今やっている案件の納品日。
やばいやばいと思っていたら、月末処理のバッチ部分は月末まで余裕ができました。
よかったと思ったのもつかの間、すごい事に気がついてしまいました。

まず、12月の月末というのは…あれ、年末じゃないか?
月末バッチは、正確には月の変わり目に回るから…え、それって新年で…
そしてバッチが回る時は担当者はバグがないかチェックしないといけなくて…あれ、オフィスに…

うーん、来年はもう少し、仕事以外に時間を使いたいです。
今のこの案件が終われば、そこまできつくはなくなると思うんですけどね…
さて、そろそろ任務に戻らなきゃ…
日記 | comments (72) | trackbacks (0)

あ、生きてます

一応生きてます。

という日記を自動生成するスクリプトってどうかなぁ、と思うくらい、仕事以外何もしていない今日この頃。

うおォン 俺はまるで人間コード製作所だ。
体はソースコードで出来ていた。
定時は5時だ…!5時だが…今回午前・午後の指定はしていない…!

どれでもお好きなのをどうぞ。
日記 | comments (5) | trackbacks (0)