歩く

昨日の目覚めは午後10時。
うーん、なかなかうまくいきませんね。
あわてずに、あわてずに。

そんなわけで今朝の8時くらいまでオフィスで作業していました。
午前2時の段階でも結構全員残っていて、何も変わってないあぁ、と思ったり思わなかったり。
私のように体調を崩すので、あまり頑張り過ぎないようにしてもらいたいです。

8時くらいにオフィスが少し騒がしくなってきたので、外へ。
海に行こうと急に思い立ち、地図なしで適当に歩いてきました。
20分くらいそれらしい方向に歩いたところで、雪が降ってきたので、そそくさと退散。
天気には勝てませんが、途中道に迷った甲斐もあり(?)、結局50分くらい歩いていたようです。
体力も戻さないといけないし、定期的に海を目標に歩いてみます。

それにしても、今のオフィスはやはりだめですね。
狭いし、色々な意味で汚いし。
家で作業する方が率がいいようではだめだめです。
引越し先ではスペースがなくなる事はないと思いますが、果たして。
日記 | comments (60) | trackbacks (0)

AtionScript3 でクラスから root のタイムライン操作

他にどう書けばいいか分からなかったので。

まずは前提のおさらい(というか自分用メモ)。
ムービーを作った段階で、以下の値は自動的に登録されます。

stage : すべての表示コンテンツが配置される背景のようなもの
root : stage に初期で登録されている表示コンテンツ

と、いうわけでメインのタイムラインをあるクラスから操作する場合は、root へのアクセスが必要になります。
そこで私が書いたのがこういう処理。

root.gotoAndStop(2);

root のタイムラインを2フレーム目に進めてストップ。
一見正しいのですが、なぜかこれがエラーになります。
内容を見ると、未定義の可能性があるプロパティがどうの、との事。
確実に MovieClip に決まってるオブジェクトなのに不思議ですが、仕方ないので値をキャスト。

MovieClip(root).gotoAndStop(2);

これで無事動きましたとさ。
ちなみに、他の値についてもコンパイルでエラーになったらキャストすると動く事が結構あるようです。

MovieClip(parent)

とか、色々。
こちらの場合、確かに parent がどんなオブジェクトかは分からない(分かってはいけない、オブジェクト指向的に)ので、正しい動作と言えますね。
困ったら試すといいかもしれません。
プログラム | comments (166) | trackbacks (0)

今日もいつもの

睡眠不足。
幸か不幸か、頭がちっとも働かなかったりはしないのですが。

昨日起きたのが午前3時で、そこからがっつり仕事して、それでどうして眠くならないのか?
恐ろしい事に人間はそれにすら慣れてしまうらしく、その状態で安定してしまっています。
その内また体に疲れがたまる悪循環に陥りそうなので、何事もほどほどで頑張ろうと思います。

すいみん不足ってすごい名曲ですね。
『あの子が私を悩ませる、私があの子を悩ませる、みんながみんなを悩ませる、みんなが心を痛めてる』。
このフレーズがすべてです、今は特に。
別にアイマスのCDで聴いたからじゃありませんが。

Flash はそこそこ分かってきました。
この調子でいくと、体験版のまま納品か…?
日記 | comments (41) | trackbacks (0)

忘れやすい事メモ

ActionScript も結構イベントドリブンな書き方ができるのですが、今日30分悩んだ事のメモ。

Loader に Event.COMPLETE なイベントを追加したい場合

loader.contentLoaderInfo.addEventListener(Event.COMPLETE, confirmComplete);

と、Loader 本体ではなく、.contentLoaderInfo に定義する。
これ、意外と気がつきません。

UILoader の場合はそのまま定義するみたいですが、うーん?
まだまだ基本的な部分への理解が足りません。
プログラム | comments (42) | trackbacks (0)

メイリオ

なぜか、Flash CS3 の体験版を入れると FireFox の設定がおかしくなり、フォントの設定が狂います。
元に戻そうかと思ったのですが、全部メイリオにしてみました。
今、この日記を入力しているフォームもメイリオなのですが、幅がすごく広いですね。

<input size="30">

みたいな指定をしているサイトでは、きちんとフォント指定をしないと今後はみ出すケースが増えそうです(サイズはフォントの幅から計算されてしまうので)。

何か成り行きで仕事してるけど、いいんでしょうか。
まあ、いいんでしょう。
当分は Flash を覚えていきます、主に ActionScript を。
まずはツールに慣れる事と、文法に慣れる事。

Vista 64bit でも、やや表示が乱れるものの、『東方妖々夢』はプレイ可能な様子。
先日とらのあなに行った時、所持金が心もとなかったせいで『風神録』はゲットしていません。
やりたいなぁ、とは思うのですが、そろそろ仕事が追いかけてきたので…その内、落ち着いたら。

その内とか落ち着いたらと言うの、何回目だろう。
日記 | comments (7) | trackbacks (0)

Prototypeのリファレンスが欲しい

リファレンス本作れば、普通に売れますって…

今日学んだ事。
Prototype 1.6 系では、


$("unko").innerHTML += "unko";


というこれは、かっこ悪い。
こういう場合は、こう書きます。


$("unko").insert({bottom : "unko"});


ハッシュの前が位置で、後ろが入れる文字列。
位置指定は、以下のような感じ。

before : 該当IDを持つタグの直前。
top : 該当IDを持つタグ内の一番上。
bottom : 該当IDを持つタグ内の一番下。
after : 該当IDを持つタグの直後。

図にするとこう。

before
<div id="unko">
top
〜略〜
bottom
</div>
after

基本的に挿入だけならこれで賄えるので、そういう場合こっちのが便利な感じ。
Prototype の API を見たら、位置と文字列を指定しろと書いてあるのに、その位置のサンプルがついていませんでした。
動作するコードに勝るリファレンスなど、この世に存在しないのです、にぱー。
と、どこかの巫女さんも言っていたとかいないとか。

もう2月とか…時間が経つのは、本当にあっという間。
プログラム | comments (47) | trackbacks (0)