ActiveScaffold

会社のWikiに書いたものだけど、家で見たかったので転載。

長いので追記で。
続きを読む>>
プログラム | comments (476) | trackbacks (0)

Rails2.0

2.0になったので、とりあえず試してみました。

まず、素直にgemでアップデートしようとしても、なぜか通りません。
これはMacとWinで試しましたが、どうやら共通。
しばらく調べたところ、どうも先にRails1.2.6を入れないとだめみたいです。
で、とりあえず更新しようと思って

gem install rails --version=1.2.6 --include-dpendencies

とかやったらアウト、依存するActive Recordが見つからないようです。
なら、依存するものいらんわ、とこう変更。

gem install rails --version=1.2.6 --ignore-dpendencies

これで無事Rails1.2.6をゲット、さらに

gem install rails --include-dpendencies

以上、無事にRailsのアップデート完了。
後、gemそのものも最新版にしないとrakeがこけたりします。

ちなみにRails2.0ですが、気になった点。

rake migrate

これが

rake db:migrate

こうしないと完全に通らなくなりました。
入力が増えるだけで、ちょっと不便だなぁ、と思うのですが…
プログラム | comments (13) | trackbacks (0)

一応生還

どうやら怒涛の修正地獄は乗り切ったようです…
まだまだ気は抜けませんが、一応ご報告。
まあ、年内いっぱいくらいは遊ぶ余裕はなかなかなさそうです。
来年の今頃は、何を考えているのかな?

今年の反省というか、仕事の反省。
スケジューリングとドキュメント作成は面倒臭がるな。
とにかく今年はこれに尽きる一年でした。
やはり、やるべき事を決めた上で、期日までにそれを満たす、という作業にするべきですね。
これならきちんと仕事が終われば大手を振って帰れるし、お客様への説明もきちんと行えるし、何より誰かに仕事を振る時もお互い楽です。
マネージメントも、そろそろ本格的に勉強したいですね。

趣味の面は…あまり何もできない一年でした。こちらは少し残念。
社会人一年目は仕方ないとして、来年からはもう少し上手に時間を使いたいです。
今年の目標、『何かを作って公開』は間に合いそうにないので、来年に引継ぎ。
こちらもスケジューリングを行ってしまえば管理できるかなぁ、と。
いつでもできるというのは、やらなければいつまでもできないと捉えるべき、かな?

悩んだり死にたくなったりした事も数回ありましたが、私は元気で…じゃなく、実りある一年だったような気がします。
振り返ってみれば、何でも楽しいものですけど。
さ、また明日からも頑張ろう…
日記 | comments (14) | trackbacks (0)

気がつかない方が幸せなこと

12月なのかそーなのかー。
そんな感じで12月です。

で、12月初旬が今やっている案件の納品日。
やばいやばいと思っていたら、月末処理のバッチ部分は月末まで余裕ができました。
よかったと思ったのもつかの間、すごい事に気がついてしまいました。

まず、12月の月末というのは…あれ、年末じゃないか?
月末バッチは、正確には月の変わり目に回るから…え、それって新年で…
そしてバッチが回る時は担当者はバグがないかチェックしないといけなくて…あれ、オフィスに…

うーん、来年はもう少し、仕事以外に時間を使いたいです。
今のこの案件が終われば、そこまできつくはなくなると思うんですけどね…
さて、そろそろ任務に戻らなきゃ…
日記 | comments (72) | trackbacks (0)