Prototypeのリファレンスが欲しい
リファレンス本作れば、普通に売れますって…
今日学んだ事。
Prototype 1.6 系では、
というこれは、かっこ悪い。
こういう場合は、こう書きます。
ハッシュの前が位置で、後ろが入れる文字列。
位置指定は、以下のような感じ。
before : 該当IDを持つタグの直前。
top : 該当IDを持つタグ内の一番上。
bottom : 該当IDを持つタグ内の一番下。
after : 該当IDを持つタグの直後。
図にするとこう。
before
<div id="unko">
top
〜略〜
bottom
</div>
after
基本的に挿入だけならこれで賄えるので、そういう場合こっちのが便利な感じ。
Prototype の API を見たら、位置と文字列を指定しろと書いてあるのに、その位置のサンプルがついていませんでした。
動作するコードに勝るリファレンスなど、この世に存在しないのです、にぱー。
と、どこかの巫女さんも言っていたとかいないとか。
もう2月とか…時間が経つのは、本当にあっという間。
今日学んだ事。
Prototype 1.6 系では、
$("unko").innerHTML += "unko";
というこれは、かっこ悪い。
こういう場合は、こう書きます。
$("unko").insert({bottom : "unko"});
ハッシュの前が位置で、後ろが入れる文字列。
位置指定は、以下のような感じ。
before : 該当IDを持つタグの直前。
top : 該当IDを持つタグ内の一番上。
bottom : 該当IDを持つタグ内の一番下。
after : 該当IDを持つタグの直後。
図にするとこう。
before
<div id="unko">
top
〜略〜
bottom
</div>
after
基本的に挿入だけならこれで賄えるので、そういう場合こっちのが便利な感じ。
Prototype の API を見たら、位置と文字列を指定しろと書いてあるのに、その位置のサンプルがついていませんでした。
動作するコードに勝るリファレンスなど、この世に存在しないのです、にぱー。
と、どこかの巫女さんも言っていたとかいないとか。
もう2月とか…時間が経つのは、本当にあっという間。