Rails2.0
2.0になったので、とりあえず試してみました。
まず、素直にgemでアップデートしようとしても、なぜか通りません。
これはMacとWinで試しましたが、どうやら共通。
しばらく調べたところ、どうも先にRails1.2.6を入れないとだめみたいです。
で、とりあえず更新しようと思って
gem install rails --version=1.2.6 --include-dpendencies
とかやったらアウト、依存するActive Recordが見つからないようです。
なら、依存するものいらんわ、とこう変更。
gem install rails --version=1.2.6 --ignore-dpendencies
これで無事Rails1.2.6をゲット、さらに
gem install rails --include-dpendencies
以上、無事にRailsのアップデート完了。
後、gemそのものも最新版にしないとrakeがこけたりします。
ちなみにRails2.0ですが、気になった点。
rake migrate
これが
rake db:migrate
こうしないと完全に通らなくなりました。
入力が増えるだけで、ちょっと不便だなぁ、と思うのですが…
まず、素直にgemでアップデートしようとしても、なぜか通りません。
これはMacとWinで試しましたが、どうやら共通。
しばらく調べたところ、どうも先にRails1.2.6を入れないとだめみたいです。
で、とりあえず更新しようと思って
gem install rails --version=1.2.6 --include-dpendencies
とかやったらアウト、依存するActive Recordが見つからないようです。
なら、依存するものいらんわ、とこう変更。
gem install rails --version=1.2.6 --ignore-dpendencies
これで無事Rails1.2.6をゲット、さらに
gem install rails --include-dpendencies
以上、無事にRailsのアップデート完了。
後、gemそのものも最新版にしないとrakeがこけたりします。
ちなみにRails2.0ですが、気になった点。
rake migrate
これが
rake db:migrate
こうしないと完全に通らなくなりました。
入力が増えるだけで、ちょっと不便だなぁ、と思うのですが…