これはきつい

昨日の夜親父と会ってきました。
色々話もできてよかった…のですが、その後異常な疲労感が。
まっすぐ歩いているはずなのに、何か横にずれていたり。
家に帰っても疲れが抜けず、そのままダウン。

そして、今日起きたら15時間経過していた上、寒気と喉の痛みが…
どうやら、風邪をひいてしまったらしいです。
抵抗力が落ちてるんでしょうか…
幸い、昨日の帰り道でドンキに寄って買いだめしておいたので、しばらくは何とかなりそうです。

後、そういうのを抜きにした体調ですが、何か下向きな気がします。
これ、本当に大丈夫なんでしょうか…
一応その辺も含めて親父と話はしてありますが、今の調子だと厳しそうだなぁ、と。
一日の半分くらい疲れて寝ているような状態なので、まずこれを何とかしないと…

今日はまだ、日記が書けるだけましな部類です。
日記 | comments (19) | trackbacks (0)

closed

社長とみっちり話し合い、20日までお休みを頂いてきました。
会社をよくしていく事など色々あると思うのですが、当分仕事の事は考えないようにします。
それで様子を見て、何とか薬なしで回復にもっていきたい考えです。
…やっぱり、なかなか精神科の薬は、飲めません。

結局私の仕事を人に押し付ける形になってしまったのが、今一番悔しいです。
こうなる前に自分でストップできていれば、どこかでもう少し社内の改善について行動を起こしていれば…
と、思う事もあるし、考え出すときりがありません。

ただ、今回の件で社長や他の同僚みんなも今のままではいけないと認識しているのが分かったのはよかったと思います。
本当に、一人ひとりは最高の同僚ばかりだと思っているのですが、みんなまだ若いので先が見えていないんだと感じました。
そんな同僚に迷惑をかけないためにも、何とか自分と付き合っていこうと思います。

とりあえず、せっかくの休みなので久しぶりに親の顔でも見てきます。
話したい事も色々あるし、顔を見るだけでも落ち着く気がするので。
昨日の日記で心配をおかけしましたが、理解ある職場のおかげで何とか潰れずに済みそうです。
症状が悪化しないよう、ゆっくりやっていこうと思います。
日記 | comments (21) | trackbacks (0)

ついに診断が

体調がよくならないので、病院に行ってきました。
原因がはっきり心因性と分かっているので、即精神科です。

分かってはいたのですが、やはりこの手の医者は初診が面倒くさい…
何軒も電話して、やっと午後5時から予約完了しました。
まあ、適当にやっている医者よりは信頼できると思うので、これは仕方ない。

さて、診察の結果ですが…
やはりというか、なんというか、初期のうつ症状、だそうです。
家族が同じような症状を訴える姿を見た事もあるので、ああ、やっぱりな、というところ。
それでも自分がそう診断されるとショックだし、不安にもなります。
何より、自分がなってみないと家族ですらそのときの気持ちが分からない、そのことにもショックを受けました。

先生いわく、本来ならすぐに休めというところらしいですが、私が休んだら確実に会社が傾くので、そうもいきません。
私が優秀とかそういう事じゃなく、頭数的、案件の内容把握的に。
仕方ないので何とか交渉して、仕事を休まずに済む方向の治療をお願いしてみました。

…副作用のない坑うつ剤とか言われても、実際使わないと何とも言えませんね。
睡眠薬まではお世話になった事がありますが、さすがに抵抗が…
ともあれ、まずはこれを飲まないと話にならないそうなので、まずはそこから。

後は、仕事をしすぎたらだめだそうです。
今の弊社の環境は、客観的に見てやはりありえないそうです。
自分が中にいると割と普通に思えてしまうのですが、やはりおかしかった様子。
周りがみんなそれでやっているから、という考えも持つなと言われてしまいました。

結論から言うと、自分の治療をしつつ、何とか今の仕事を片付けて、それからしばらく倒れてろ、という事みたいでした。
今後私のような人を出さないためにも、会社の体制作りを頑張るつもりです。

弊社について、「それじゃ経営危ないんじゃないの?」とか、ほっとけ、と言いたくなる事も言われましたが、とりあえず医者にかかる事ができてよかった…
諸事情で、実家の家族には元気だと振舞わないといけないので、弱音の吐ける場があるだけでもありがたいですね。
願わくば、将来私が後輩にとってそんな人である事ができるよう。

さて、怖いけどそろそろ薬の時間です。
日記 | comments (250) | trackbacks (0)

route 246

祖母の家に、前使っていた自転車が置きっぱなしなのです。
そこで、あの自転車を回収してこようかな、と…
町田から秋葉原まで、道をGoogle Mapで検索。便利な時代。
調べたところ、国道246号線を使えば、皇居まで一本で行けます。
これは、一週間くらい休みをもらったらやるしかない!
経験者の方、どれくらいかかりそうか試算をお願いします。

と、まあ、そろそろ休みが見えてきました。
2月のはじめくらいにまとめて頂こうかなぁ、と考えています。
掃除もしたいし、親戚に挨拶もしたいし…て、何か事務的な事ばっかりですね。
もちろん、サイトを移転する、とかも忘れてはいません。

ただ、自分用のアプリケーションというのは、無限の設計地獄に陥ってしまう事が多くて…
私の場合も、色々と迷走していて、まだ仕様すら固まっていません。
自分が使いやすいのが一番と分かってはいるんですが、どうにもとまらない。
机上の空論がとんでもない規模になる前に、何とか形にしようと思います。

明日から弊社も平常運転に戻ります。
皆さんも元気で出社/登校して下さい。
日記 | comments (62) | trackbacks (0)

この世に不思議な事など

今日の不思議だった話。

一切手を加えていないはずのプログラムなのに、なぜか動かない。
一体なぜなんだろう、と思ったら、原因はとても下らない事でした。

現在、Webから閲覧可能なアプリの裏で、別口でJavaのアプリケーションを動かしています。
インターフェースを開発の容易なRailsで構築し、重い処理をJavaで行うという最近流行りのあれです。
結果そうなったというだけで、大分迷走してるんですけどね。。。

ともかく、そのJavaアプリの方で古いテスト用のDBを参照していたせいで、ぬるぽが連発していた、と。
いくら例外処理を書いたところで、そもそも存在しないレコードにアクセスすれば、それはエラーになります。
ログを取っておくというのは大事な事ですね。
さくっとプロパティファイルを書き換えて、対処完了。

こういうところのミスは、案外直すのに時間がかかるものです。
ただ、これで結構根が深かった問題の解決を確認。
この調子、この調子。
日記 | comments (7) | trackbacks (0)

あと少し!

あと少し頑張れば、何とか落ち着けそうです。
今週末にかけてが最初のヤマで、そこが勝負!
私も集中して頑張ります。

今回、時間が重要な配送に関わるシステムに関わって思った事。

Amazonっておおらかなんだなぁ。

別に、昨日〜今日にかけてAmazonに踊らされたから言うわけじゃありませんよ?
2回に分けて配送、と一方的に宣告されたのに、残りの分が翌日に配送されてたり、結局2回分とも未だに届かなかったり、そんなわけじゃ。
まあ、年末〜年始は仕方ないと思いましょう。

ホットココアがおいしいです。

追記

『今回、時間が重要な配送に関わるシステムに関わって思った事。』

いつものことながら、この日本語はひどすぎる…
時間が重要な、配送に関わるシステムなのか、時間が、重要な配送に関わるシステムなのか。
答えは前者ですが、これじゃどちらか怪しいし、関わると関わってが二重になっているし。
落ち着いて書かないと、伝わる事も伝わらないですね。

今回、時間が重要視される、配送に関するシステムを扱いました。
その開発に関わっていて感じた事があります。

うまく表現できない時は、文章を分けろってばっちゃが言ってた。
日記 | comments (11) | trackbacks (0)

元旦の街は

昨日の夜、日付が変わる頃になってちゅう君とご飯に行ってきました。

※この先ウホッ…な展開はないのであしからず。

元旦の、しかも日付変更付近にやっている店などそうあるはずもなく、新社屋を探したりしながら神田の方までふらふら歩いてみました。
神田の駅前もほぼ全滅で、吉野家すら閉まっていたりしたのですが、何とか入れる店を発見。
結局、12時半から3時まで、色々とまじめな話をしてしまいました。
酒が入らないのに2時間半、結構中身は濃かったのかな?

話してみたら、ちゅう君も思っている事の方向性は同じだった様子。
この調子なら、今年はもっといい職場を作るために努力できそうです。
入れ替わりの激しい職場なので、そろそろ私あたりが声をあげないといけない時期であり、そうする責任もあるかな、という事で。
2008年は、言うべきときは言う人で行こうと思います。

ちなみにちゅう君は、この後10日くらいまで再び客先に監禁だとか。
私も大晦日〜元日にかけてオフィスにいたりしたのですが、向こうは向こうで死んでいるんだな、と痛感。
今まで色々と任せきりにしてしまった感もあるので、その辺も手伝ってあげられれば、というところ。

何にせよ、結局は昨日の日記で紹介した例の文章です。
行動に移す事、何かをやってみる事。
ちゅう君はいるかどうか微妙ですが、まずは1月7日かな。
続きを読む>>
日記 | comments (29) | trackbacks (0)

忙しいことの弊害

http://blog.mf-davinci.com/mori_log/archives/2007/12/post_1581.php

最近あまり見ていなかった、森博嗣さんのBlogへリンク。
まさしくその通り!と言わざるを得ない文章でした。
後はリンク先を見てくれとしか言えません。

忙しいと、色々と見たり、聞いたり、訪ねたり、食べたり、飲んだり、騒いだりもできませんね。
今年の目標は、やはりみんなで協力して自分の時間を作る事!でしょうか。
とりあえず、悪い案をがしがし作るくらいはやってみましょう。
日記 | comments (65) | trackbacks (0)

恒例、今年を振り返る

さて、バグリストの重要項目を潰したところで、今年のまとめとしゃれ込みましょう。

まずは上半期。

1月
確か、祖母の家から通学していた気がする…
この段階では会社にも来ていなかったし、比較的ゆる〜く生活していた気がします。
町田市の近郊を流れる川沿いに、町田駅まで歩くのが好きでした。

2月
同じく、祖母の家から通学。
この辺で、ちゅう君に誘われてオフィスに行ったんだったかな?
色々、転機になった月だったのかも。
後、卒業研究のパズルゲームがいきなりフリーズする現象に見舞われて困ったのがこの頃。
学生気分のソフトだったので、今見直すと粗の多い事。

3月
某専門学校を卒業した月。
この辺で高田馬場に引越し。
確か、この頃は大学に進んで頑張ろうと思っていたはず。
最初の案件で初期の開発をやっていたのもこの頃かな。
そして、今使っているギターを買った時期!

4月
いきなり大学をドロップアウト、今の会社に就職。
我ながら親不孝な、と思いますが、それでも応援してくれたうちの両親に感謝。
ここから、社会人生活が始まりました。

5月
五月病って何なんだ?という感じの時期。
Linuxの基礎ができていないせいでてこずる毎日だったはず。
今もその辺は微妙に怪しいですが、自分一人でも最低限のDB、Webサーバ、ロードバランサのセットアップからWebアプリ設置くらいまでできるようになりました。
ただし、PHPは今でも嫌いというか、『php sucks』です。

6月
この月の末に、今の住所に引っ越しました。
引越しにあたり、再び親父に迷惑をかける…
何とか生き延びる事が、今出来る唯一の恩返しです。
日記を見る限り、きゅうりペプシにはまっていたらしい。

続きは追記にて。
続きを読む>>
日記 | comments (10) | trackbacks (0)

スイッチング

何だか暗い日記を書いてしまったので。

あの後、気分も晴れないままドンキホーテに買出しにいきました。
店内の間抜けなBGMを聴いていたら、いい意味でどうでもよくなってきて、思わず5,000円分くらい買い物をして、そのままオフィスに戻りました。
やっぱり、気持ちが塞いでいるときは無理にでもアクティブになるべきです。

と、いうわけで気分を何とか切り替えて、また開発を頑張ります。
とりあえずオフィスで寝袋(これもドンキで買いました)で就寝。
パジャマ代わりの部屋着を買ってきたので、ゆったり眠れました。
そう、こんな状況を楽しめなければ、仕方ないんですよね。
目を覚まして、トイレへ。
相変わらず下痢をしていますが、毒を抜くつもりで頑張って排便(汚くてごめんなさい)。

後、残った問題はまだあるのですが、ここを何とか乗り切らないと何をやってもだめな気がします。
なか卯の牛丼を食べられる程度には回復したし、まだ頑張れそうです。

最後に、リアル/ネットを問わず、励ましてくれた皆様、本当にありがたかったです。
日記 | comments (35) | trackbacks (0)