2007.02.22 Thursday
23:18 | posted by
TREE
どうやら花粉症が本格的に始まってきたようです。
外に出ていると鼻水が止まらない…
会社に箱ティッシュを持参した方がよさそうな気がしてきました。
今日も仕事は楽しいものでした。
そろそろ研修も終わって、仕事をもらえるようです。
Railsのプラグインがバージョン違いでインストールできなかったりと問題はありましたが、ひとつずつ解決。
まだまだドキュメントが少ないツールなので、実際に試してみる事が結構重要だと思います。
とりあえず、データベースのマイグレーションは理解、よく使うらしいいくつかのプラグインに関しても理解。
明日も覚えてほしい事を聞かされているので、頑張ろうと思います。
unk病拡大中。
今日はusersテーブルの子テーブルとして、user_idを外部キーに持つunksテーブルを作成しました。
userというよりmaker?
ともかく、has_many :unksとか書かれたuserの定義が間抜けで笑えました。
また、RailsではUserというモデルを作ると、デフォルトで関連するテーブルがusersと複数形になります。
そこでモデル名にUnkと入れたところ、見事にunksと複数形(?)に!
もうunknownの略でunkという事でごまかします。
そろそろ読書をする余裕も出てきた感じ。
気を抜いたらいけませんが、Railsについてはつかめてきた…かな?
2007.02.21 Wednesday
20:33 | posted by
TREE
今日は花粉症が結構きつい一日でした。
私は鼻にしかこないのですが、目にきて涙目のルカになっている友達もいます。
鼻にくる花粉症で何が辛いかと言うと、やはり見た目に鼻水が垂れていたら恥ずかしいことですよね…
そういえば、立体マスクのブームはもう終わったんでしょうか?
結局ほとんど見なくなった気がします。
さて、今日も仕事を頑張ってきました。
今日は休日で溜まっていた疑問を色々質問できたおかげで、できることの範囲が広がった気がします。
と、言うよりテスト駆動開発すごすぎ。
テストを強力に支援してくれる開発ツールでないと使えませんが、バグの数は確実に減る気がします。
手順としては
1.仕様を満たす動作を行なうかどうかのテストを作成する。
2.そのテストが正しく動作するようにコードを記述する。
3.コードとテストを見直し、生産性を高める。
という具合で、いきなりテストから作成し始めます。
通常の開発との一番の差は、やはり一つ一つの問題点を確実に解決しながら進む事ができる点ではないかと思いました。
これは個人的に要チェック。
職場に、私の他にも新人アルバイトさんが増えました。
どうやらhtmlやflashに興味があるようですが、やはり刺激になりますね。
真面目に頑張りつつも明るい職場のおかげで、働いていてとても楽しいおかげもあって、頑張る気になっています。
今後もちょくちょく誘ってもらえるように、さらにスキルを磨かなくては。
語彙力がないせいで、サンプルコードにやたらと'unk'やら'unko'などといった変数が出てきます。
会話でも「このunkにさー」などと普通に飛び交うお下品ワード。
挙句、メーラーのテストで私のアカウントあてに送ったメールに至ってはsubject:unk body:unkunk from:unk@unk.unkとひどい有様。
間違ってもお客様には見せられない…
よく考えたら2月って28日までしかないんですってよ、奥様。
2007.02.20 Tuesday
22:07 | posted by
TREE
今日は予定外に学校へドン。
しかも雨中を自転車で突っ走るという最悪の日でした。
風邪をひかなかっただけましだったと思いますか…
さて、問題の学校は主にシラバスのコピーを頂いてきました。
後は、4月からの交通費の申請とか、タイムカードの作成、面接etc.
終わって大体2時半くらいだったでしょうか。
これで、今度こそ3/16まで学校とはおさらばのはず。
この辺で今後の予定をしっかりおさらいしておかなくては。
3/1新居の鍵の受け取り、転出届の提出
3/2新居へ引越し作業、転入届の提出
3/16卒業式
4月〜大学のガイダンス開始
3/1あたりに預金の整理とか、年金の学生控除の申し込みなどが挟まります。
また、学籍簿も作成しないといけないので、適当に親父に頼む予定。
転出・転入届はどのタイミングで出せばいいのか微妙です。
他の日はほぼ全部バイトで埋まるわけですが、よく考えたら大学の予習している暇がないですね。
土日で頑張る事にしますか…
2007.02.19 Monday
23:47 | posted by
TREE
卒研の発表は無事に終わりました。
何か、私服で構わないのにスーツを着ている間抜けが2人ほどいましたね。
内一人は私だったわけですが。
まあ、どちらか忘れたら最悪の事態を想定しますよね、ハイ。
これで卒業は確定したので、次は証明書をもらう作業です。
シラバスがいると書類に書いてあったので、事務所へGO。
「あー、明日また来てください。その時にお仕事の話も色々しますから」
左様か。これで明日もバイトに行けない…
とりあえず、卒業式の日取りは3/16、時間は10時半厳守、場所はいつもの公会堂だそうな。
今回は忘れないようにメモしておく作戦です。
夕刊を何となく読んでいたら、理科大の基礎工学部が歯を丸ごと再生することに成功したというニュースを発見。
おお、いいぞ理科大。まるで関係ない学部だけども。
ちなみにこの基礎工という学部、一年生が長万部キャンパスに通うことになるすごい学部です。
やはり北の大地で育つと違うという事でしょうか。
自作WeblogをRuby on Railsで作る作業がなかなか面白いです。
現在、記事の管理、最新10件の表示、「もっと読む」機能、コメント機能を実装。
ユーザ制限とカテゴリ管理の実装を当面の目標にしています。
これはその内、自分用メモを兼ねてドキュメントにまとめようと思います。
2007.02.18 Sunday
18:36 | posted by
TREE
今週は技術書以外読んでいないので、読書まとめはなしで。
楽しみにしている人がいるとも思えませんが、淡々と読んだ本をまとめる作業は個人的には面白いと思います。
何らかのスクリプトで自動化して、楽に更新できるようにしてしまおうか…
間違ってもRailsなんぞは使えないので、PHPのフレームワークあたりを覚えるようですけれど。
さて、今日は珍しく、私に外出の予定がないのに雨が降っていましたね。
午前中は卒研関係の色々をいじっていたのですが、午後過ぎからは例によってRailsの勉強をしていました。
scaffoldすげぇ!の次の段階に踏み出せるのか否か。
現在、自分で仕様を決めてそのとおりのものを作る練習に入ろうとしています。
夕方ごろ、叔父さんと久しぶりに再会。
お土産に『銀だこ』のたこ焼きを持ってきてくれました。
たこ焼きは熱いうちはおいしいに決まっていて、むしろその段階でまずい物はたこ焼きという呼称を与えることすら難しいのですが、『銀だこ』は冷めてもいけるあたりハイクオリティです。
久しぶりに会った叔父さんは少し痩せた印象でした。
テクニカルエンジニアデータベースって役に立たないよね、というお話。
一応、立派な資格保持者なんですが、MySQLでスキーマを一つ作る段階でリファレンスのお世話になってしまいました。
どんな仕事でも同じなのかもしれませんが、特にITは理論と実戦が伴わない気がします。
受験英語みたいなものなのかな?
明日はスーツで学校へ。
卒研の発表です。
製作者も知らない仕様が見つかりませんように。
2007.02.17 Saturday
23:21 | posted by
TREE
Squarepusherの『Big Loada』というCDが欲しかったんですが、以前Amazonで注文したところ見事な放置コンボを喰らってしまいました。
久しぶりに覗いたら在庫が復活していたので即注文…と、ここで気がつくわけです。
3月から住むマンションはオートロック付なわけで、代引は使えないな、と。
今はまだ問題ありませんが、Amazonは使いにくくなるかもしれません。
クレカ払い?ポストはオートロックの外なので、盗難が怖いですよ。
卒研関係のファイルは調整を終えて、とりあえず完了。
長時間遊ぶと固まったという報告もあり、私も一度確認したのですが、スタックトレースを見ても問題はなし。
メモリの使用量も特に増えていないのでメモリリークでもなし。
後はやはりJavaのライブラリの使い方の問題でしょうか。
まあ、そんなに長時間遊ぶわけでもないし、公開するような代物でもないので放置です、放置。
ゲーム部分に関してのバグ報告はないので、本筋はきちんと作れているみたいですからね。
Railsの学習は進行中。
Railsに内包される諸々の機能などが多すぎて、把握するのが大変です。
まあ、そのために逆引きリファレンス系の書籍はあるわけで、今は概要の理解に努めています。
今日は一日『RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発』という本を読んで、段々流れがつかめてきた感じです。
明日あたりもう1個くらい適当なサンプルを作成したら、オリジナルで簡単なWeblogツールでも作成してみようと思います。
所詮、ちょっとした改変止まりですが。
明日は結局自宅待機の方向でしょうか。
安西先生、髪を切りにいきたいです…
2007.02.16 Friday
21:13 | posted by
TREE
仕事は楽しいし、職場の皆さんもいい人でありがたいんですが、通勤だけは苦手です。
まあ、こんなのは私に限った事じゃないんでしょうけど。
フレックスタイム制度も導入が進んでいますが、午前3時に出社するような無茶はさすがに出来ませんからね。
解決策は、やはり近所に住む事しかないようです。
さて、今日のまとめ。
RailsはRubyを使ってMVCモデルに基づいたWebアプリを作成するためのツールである。
(今のところ)Modelはクラス、Contorollerはユーザからのコマンド受付(要するにメソッド等の集合)、Viewは表示されるファイル。
本当はこれだけではなく、rubyで使える制御構文なども含むのですが、とりあえずこんな感じです。
で、Railsの便利なのは命名規則を守ってDB及びモデルを作る事で、コマンド一つで簡単にDBとモデルを連携させる事が出来る事。
しかも、DB側のソフトウェアによらず(もちろん標準的なSQLに対応していないとアウトでしょうが)操作可能。
まだまだ学習中ですが、DB周り以外のコンポーネントも色々とあるようなのでそちらも覚えていこうと思います。
RadRailsはファイルの一覧の確認などに便利ですが、結局コマンドの多くはコマンドプロンプトから打ってしまっている…
明日あさっては自宅で卒兼用ファイルの最終調整を行なうのですが、片手間でRailsも操作するつもりです。
できる事がわかって来ると面白くなってきます。
問題は、自分用に適当なアプリを作ったところで、公開できそうなサーバなぞ用意できるわけはないところ。
安くてもさくらの専用レンタルサーバくらいはします。
月10kは覚悟しないといけないレベル…うん、それ無理!
身の回りでアイマス信者が増えすぎな件。
みんなそんなにゴマエーが好きなのか!
ごめんなさい僕も好きです!
2007.02.15 Thursday
21:26 | posted by
TREE
段々理解してきました、Ruby on Rails。
要するにRubyのプラグインみたいなものですね。
やや癖がありますが、その辺はやりながら覚えるぜbyJOJOという事で。
土日で本のサンプルを色々組んでみて、基礎は何とかできそうです。
後は…やはりツールの使い方とか、そのあたりですね。
最初からあまりにも難しい仕事が来ない事を祈るのみ。
そういえば、私以外にもアルバイトに来る人がいるようです。
どんな人なのかはわかりませんが、ルーキーが増えてくれるのは心強いですね。
明日にも来るそうなので、楽しみです。
仕事が楽しいのはいいですが、終わって家に帰るともう7時過ぎ。
何より帰り道の真っ暗な中を自転車で疾走する時間が何とも言えません。
やはり学校の近くに家を借りてよかったと、こんなところで痛感しました。
学校は終わると10時ですからね…
めも
名刺入れ
鞄
2007.02.14 Wednesday
21:18 | posted by
TREE
とんでもない雨の中、行ってきました秋葉原。
目的は電気街ではありません、というか方向が逆です。
社員としてやってきた高校の同級生と連れ立って、会社にアルバイトの面接を受けに行ってきました。
結果、会社に着いてちょっと話をした後でいきなり研修がスタート。
どれくらい期待されているのかが分からないので何とも言えませんが、頑張らないといけないのは確かですね。
当面はRuby on RailsをRadRailsという環境で扱う事になるようなので、自宅にも同じ環境を整えておきました。
一番詳しいらしいちゅう君が金曜日から会社に来るそうなので、金曜に色々と聞いて土日で何とかする方向で行こうと思います。
ここから深い話題。
研修段階で時給が1,000円な開発のアルバイトと、フルでも時給1,000円な講師見習い。
将来的に開発の舞台に立つために必要な経験が積めて、時給は講師見習いより上のアルバイト…
うーむ…非難を承知で学校の方は断ってしまおう…か…
地理的にも大学に近くて、すごく…魅力的です…
そんなわけで明日から日中はバイトに励んできます。
家でだらだらしているよりよっぽどいいですね。
あと、今日はバレン何とからしいですが関係ないねとか言いつつ、義理でしっかり頂いてたりします。
ああ、日和見主義者さ私は…
2007.02.13 Tuesday
18:27 | posted by
TREE
今日は思いのほか忙しい一日でした。
まず、学校に行く前に銀行に寄ってきました。
9時の開店と同時に行けば空いてるだろうと思っていたのですが、なぜか終わる頃には10時…
印鑑の変更などを届け出ただけなんですが、案外時間がかかってしまいました。
ただ、キャンペーンか何かで500円のギフト券をもらいました。
西友で使えるらしいので、一人暮らしの足しにします。
さて、10時に町田を出発して、集合が10時半。
どう見ても遅刻です、本当にありがとうございました。
落ち着いて考えると、普通に行っても遅刻寸前なので、そもそも時間設定が間違えていたんですけどね。
学内のWebサーバにアクセスできないとか問題はありましたが、一応無事にリハーサルは終了。
そこから午後2時前まで時間に空きができたので、速攻で学生マンションの契約へ。
最寄は同じ駅でも逆側の出口なので、結構歩かされます。
不明な点などもきちんと問い詰めて、契約完了。
後は事前にガスと電気を通しておいて、鍵を受け取るだけです。
とりあえず一つ、片付きました。
その後、明日に決まったバイトの面接のために履歴書を買いにコンビニへ。
そこで『ホップ研究所』という緑茶を発見!
この緑茶、ホップから抽出した何とかいう成分で花粉症を抑えるそうです。
まじなのかー?毎年出ますよね、こういうの…
とか言いつつ、毎年買っている気もしますが…
プラシーボでも何でも利けばいいので、とりあえず一本購入。
うん、まずい。これはアウト。
履歴書を無事(?)買った後は、学校の仕事について話をしてきました。
「ぶっちゃけ正職員になる気あるかい?」と聞かれたので、「ないっす」と素直に答えておきました。
多分これで実習を教える可能性は0になったな…
まあ、自分の勉強でもしてくれてていいよ、と事務/教職双方から言われている割に時給はおいしいので、黙っていただこうと思います。
1年で辞めて開発のバイトに移行しそうな予感もプンプンしやがりますが。
ただ羅列しただけなのに、結構長くなってしまいました。
とりあえず明日は開発バイトの面接です。
面接をする社員が、高校の頃の友達だとか。
その友達の大学の同級生が社長で、アルバイトに誘ってくれたのは別の元同級生。
うーん、面接が少しやりづらい…まあ、敬語ですよね、敬語。
そして面接が決まると、当然のように明日は大荒れの予報。ひゃっほう。