神の時間割
本日は後期ガイダンス、時間割が発表になりました。
結論から言うと、これはかなりナイスな時間割。
木曜の1限が『基本情報対策』で、資格保持者は自動的に単位がつく事になりました。
ついでに2限の『時事問題』も逃げたいところなのですが、一応、体面を考えて出席予定。
問題は、すでに配られたらしいプリントをまとめてゴミに出してしまった気がする事…
まあ、最悪コピーで済ませます。持つべきものは友。
後期日程で最大の問題になるのは、11月の下旬に中間考査がある事でしょうか。
確か、予定では大学の入試(面接+小論文)もそのあたりのはず。
バッティングしてしまう可能性が大ですが、優先すべきは受験ですね。
そもそも、試験の存在する科目が4つか5つしかない気がするので、何とかなるでしょう。
卒業研究は、友達に便乗させてもらってなぁなぁで通過しようかと計画中。
と、言うより、最初の発表が金曜日までだったんですね。
ついうっかりして忘れていました。
今から金曜まででアイディアを思いつく可能性…
0っ…!0っ…!0っ…!ありえませーん!
と、いうわけで本日2度目、持つべきものは友。
後、読書の感想などもあるのですが、明日以降で。
一週間くらいは様子見期間なので、学校の事を中心に書くと思います。
結論から言うと、これはかなりナイスな時間割。
木曜の1限が『基本情報対策』で、資格保持者は自動的に単位がつく事になりました。
ついでに2限の『時事問題』も逃げたいところなのですが、一応、体面を考えて出席予定。
問題は、すでに配られたらしいプリントをまとめてゴミに出してしまった気がする事…
まあ、最悪コピーで済ませます。持つべきものは友。
後期日程で最大の問題になるのは、11月の下旬に中間考査がある事でしょうか。
確か、予定では大学の入試(面接+小論文)もそのあたりのはず。
バッティングしてしまう可能性が大ですが、優先すべきは受験ですね。
そもそも、試験の存在する科目が4つか5つしかない気がするので、何とかなるでしょう。
卒業研究は、友達に便乗させてもらってなぁなぁで通過しようかと計画中。
と、言うより、最初の発表が金曜日までだったんですね。
ついうっかりして忘れていました。
今から金曜まででアイディアを思いつく可能性…
0っ…!0っ…!0っ…!ありえませーん!
と、いうわけで本日2度目、持つべきものは友。
後、読書の感想などもあるのですが、明日以降で。
一週間くらいは様子見期間なので、学校の事を中心に書くと思います。
Comments
都内に来るなら適当に祝ってあげようか